ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

ダイエット効果の高いウォーキング法は中腰歩き
インナーマッスルを強化するダイエット効果の高いウォーキング法が「ベントニーウォーク」です。パッと見は中腰で歩くだけですが、全身のインナーマッスルを鍛えることができます。背筋を伸ばすのがダイエッ[…続きを読む]
インナーマッスル「大腰筋」の筋トレで健康に!!
鍛えると転倒予防になる「大腰筋」はインナーマッスルと呼ばれる体の奥にある筋肉。大腰筋を鍛えれば関節痛の予防や改善、さらにはダイエット効果まで得られるのです。そんな大腰筋はちょい足しメソッドで鍛[…続きを読む]
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルを狙う
腹筋インナーマッスルの鍛え方はウエスト全体を細くするもの。6つに割れるような鍛え方ではありません。割れた腹筋など目指す必要のない、女性向けの腹筋のトレーニングといえでしょう。さっそく、女性の腹[…続きを読む]
ウォーキング効果でインナーマッスルダイエット
お腹まわりが太くなる原因は、じつは内臓下垂にあります。この内臓下垂を根本的に解消してダイエット効果を発揮するならインナーマッスルを強化するのが正解です。そこでインナーマッスルが鍛えられるウォー[…続きを読む]
腹筋インナーマッスルには絹ごしでなく木綿豆腐
タンパク質を豊富に含むお豆腐はよい筋肉を作る強い味方ですが、じつは「絹ごし」と「木綿」とでは含まれる栄養分が異なっています。腹筋インナーマッスルを鍛えるなら、ちょい足しメソッドとして木綿豆腐を[…続きを読む]
腸内環境が改善するインナーマッスルの鍛え方
じつは骨盤の奥にあるインナーマッスルである腸腰筋を鍛えると、便を押し出す力が付いて腸内環境が整えられます。実際、これは腸内細菌研究の世界的な権威が実践している方法です。さっそく、日常生活のちょ[…続きを読む]
インナーマッスルと体幹の鍛え方は何が違う?
ダイエットなどでよく使われるのが「インナーマッスル」。一方で、サッカーの長友選手の著書がベストセラーになるなど「体幹」という言葉もかなり一般的になってきました。はたして、インナーマッスルと体幹[…続きを読む]
スクワットでインナーマッスルを強化するやり方
スクワットといえばアウターマッスルの太ももを鍛える厳しいトレーニングを思いがち。しかし、やり方次第ではインナーマッスルを手軽に強化する運動にもなるのです。そこで、家事の合間に手軽にできるちょい[…続きを読む]
腸腰筋の筋トレを階段を上りながらやる方法
インナーマッスルは日常生活のさまざまな場面で鍛えられます。なかでも階段は、インナーマッスル強化に打ってつけ。日常生活のちょい足しで、とくに骨盤まわりのインナーマッスルである腸腰筋を筋トレできま[…続きを読む]
肩甲骨をストレッチして悪い姿勢を簡単リセット
インナーマッスルは姿勢を維持する筋肉です。このため、正しい姿勢はインナーマッスル強化につながります。それにはまず、悪い姿勢をリセットする必要があります。そのキーポイントとなるのが肩甲骨です。肩[…続きを読む]

古い記事 新しい記事