ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

ウェルシュ菌が2日目のカレーで食中毒をおこす

カレーやシチューは2日目がおいしいもの。しかし、加熱処理した料理を翌日に食べる場合は、食中毒に気をつけなければなりません。ウェルシュ菌が大繁殖して食中毒を引き起こすからです。『ためしてガッテン』の「食中毒 信じられない新常識」で紹介されていました。



スポンサーリンク
ウェルシュ菌が2日目のカレーで食中毒をおこす


スポンサーリンク

ウェルシュ菌がカレーで大繁殖

食中毒菌といえば「ウェルシュ菌」です。別名「給食菌」や「カフェテリア菌」とも呼ばれ、食中毒菌としてはポピュラーな菌。カレーやシチューの食中毒を引き起こす厄介な存在です。

代表的な食中毒菌には「黄色ブドウ球菌」「大腸菌」「サルモネラ菌」「ウェルシュ菌」があります。これらの菌が仮にカレーに入った場合、ウェルシュ菌以外はすべて加熱された時点で死滅。しかし、ウェルシュ菌は「芽胞」というカプセルに入ったような状態に変身。繁殖力はゼロになります。

そして、温度が下がったタイミングになると芽胞から外に出てきます。すると、そこはほかの食中毒菌のライバルたちがいない状態。カレーの中で大繁殖してしまいます。しかも、20~55度がウェルシュ菌がもっとも繁殖する温度なのです。


スポンサーリンク

ウェルシュ菌が大繁殖しない方法

ウェルシュ菌が怖いのはこれだけではありません。2日目のカレーを食べようと再加熱すると、ウェルシュ菌は再び芽胞に変身。そのまま体内に取り込まれることになります。そして、体内で温度が下がってきたころ、腸内で再びウェルシュ菌となって食中毒を引き起こすことがあるのです。

カレーやシチューのウェルシュ菌による食中毒対策にはどんな方法があるのでしょう? じつは加熱後2時間以内に20℃以下に冷やすと、ウェルシュ菌は繁殖しません。

そこでカレーやシチューを作ったら、鍋のあら熱が取れた段階で、よくかき混ぜながら容器に小分け。それをすぐに冷蔵庫に入れて冷やすのです。ウェルシュ菌が大繁殖しないので、再加熱しても食中毒を避けることができます。

■『ためしてガッテン』
【食中毒 信じられない新常識】

トイレ後の手洗いは必須!30巻きでも菌を検出
食中毒の予防と腐ったものを避けるのは無関係

■「カレー」おすすめ記事
カレーを食べると認知症の進行がストップ!?
朝にカレーを食べると自律神経が切り替わる
テストの朝はカレーを食べて脳を活性化する
ボケ防止にカレーが効く!理由は脳の血流量
記憶力がアップする食べ物はカレーだった!!

■「食虫毒の予防」おすすめ記事
食中毒の予防にはハンバーグよりレアステーキ
食中毒の原因!ホタテの黒い部分は食べちゃダメ

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次