ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

糖尿病の食事は「1口で30回かむ」だけでOK!

もともと日本人は糖尿病体質。そこに早食いが加わることで糖尿病が引き起こされます。つまり、早食いをやめれば糖尿病は改善します。そして糖尿病の食事は「1口で30回かむ」だけでOK。急激な血糖値の上昇を抑えるだけでなく、満腹中枢を刺激して食事量も減らせます。



スポンサーリンク
糖尿病の食事は1口で30回かむ


スポンサーリンク

食事の早食いが糖尿病の原因だった

日本人はもともと、血糖値を下げるインスリンの分泌量が少ない糖尿病体質といえます。このため、肉をよく食べる欧米化した食事によってインスリンが大量に分泌。膵臓が衰えてインスリンのさらに分泌量が減ってしまうのです。

このインスリンの大量分泌を招く原因に、日本人に多い「早食い」があります。早食いをすると血液中のブドウ糖が一気に増え、食後の血糖値の急上昇を招いてしまうのです。こうして糖尿病が引き起こされます。

早食いを止めてゆっくり食事をすれば、血液中のブドウ糖は時間をかけて少しずつ増えることに…。こうすればインスリンが大量に分泌されることはなく、膵臓に負担をかけることもありません。


スポンサーリンク

糖尿病の食事は1口で30回かむ

糖尿病の原因となる早食いをやめる方法として、もっとも簡単なのが「1口で30回かむ」というもの。かむ回数を意識して食事することで早食いが改善して、急激な血糖値の上昇を抑えることができるのです。

また、人間は食事をして20分ほど経過しないと満腹を感じません。早食いをすると、ついつい食べ過ぎてしまうものです。しかも、たくさんかむと満腹中枢が刺激され、少ない量でも満腹感を感じます。

つまり1口で30回かむことは、血糖値が上がるスピードを抑えるだけでなく、食事量を減らすことも実現。食事量が減れば糖質の量も減るため、血糖値の上昇を抑えることができるのでした。糖尿病の食事は1口で30回かむだけで、血糖値を改善することができるのです。

■「糖尿病」おすすめ記事
皮膚に出る赤いポツポツは「糖尿病」が原因
糖尿病予備軍もわかる皮膚症状セルフチェック
しびれがヨコに現れたら「糖尿病」のサイン
歯周病と糖尿病の「負の連鎖」のメカニズム
「指先のしびれ」その原因を見分ける方法!!
こむら返りの原因はもしかして糖尿病かも!?

■「食後」おすすめ記事
食後寝るとき「右を下」にするのは間違いだった

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次