ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

胸郭出口症候群の改善ストレッチがブンブン体操

肩こりは頭から首、肩、背中にかけての広範囲に現れる、筋肉が固まったような痛みの総称です。その原因として、いま「胸郭出口症候群」が注目されています。胸郭出口症候群の具体的な症状を見ていくとともに、胸郭出口症候群を改善するストレッチを紹介しましょう。



スポンサーリンク
胸郭出口症候群の改善ストレッチがブンブン体操


スポンサーリンク

肩こりの4人に1人が胸郭出口症候群

肩こりがひどいときにチェックしたいのが鎖骨です。鎖骨は体の中央から左右に伸びて、胸を広げるつっかえ棒の役目を果たしています。その鎖骨が、本来のV字形ではなく水平に近い状態の人は要注意です。

これは「胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)」と呼ばれる状態。「下がり鎖骨」といわれることもあります。実際に、肩こりで診察に来た人の4人に1人が胸郭出口症候群です。

鎖骨のすぐ下は血管と神経の交差点。胸郭出口症候群はここが圧迫され血行が悪くなりやすくなります。結果として肩の周りに老廃物がたまってしまい、こり症状が出てしまうのです。さらには神経に余計な力がかかり、手のしびれにつながることもあります。


スポンサーリンク

胸郭出口症候群の改善ストレッチ

胸郭出口症候群のチェック方法は、まずはのどのくぼみから鎖骨に沿って指4本分の位置を見つけます。その位置で指をピースサインにして、鎖骨を挟むようにして上下を押すのです。このときに、腕のしびれやだるさを感じたら胸郭出口症候群の可能性が大きいといえます。

そして、胸郭出口症候群を改善・予防するストレッチが「ブンブン体操」です。1つは腕を回すストレッチ。足を軽く開いて立って前かがみになったら、ひじを上げます。このとき、手の平は内向き。この姿勢から、クロールの要領でひじを大きく回すのです。前後5回転ずつを1日3セット行います。

もう1つは体をスイングするストレッチです。足を軽く開いて前かがみになってひじを上げるまでは同じ。やはり手の平は内向きです。この姿勢から、大きなボールを抱えたイメージで、右ひじを上げて体を右にひねり、左ひじを上げて体を左にひねって、上体をゆっくり左右にスイングさせてください。肩と鎖骨と肩甲骨を一緒に動かす要領で、左右5回ずつを1日3セット行います。

■「胸郭出口症候群」おすすめ記事
胸郭出口症候群で指先のしびれがおこる理由とは

■「ストレッチ」おすすめ記事
肩甲骨ストレッチで悪い姿勢を簡単リセット
五十肩を防ぐ!猫ストレッチ&ペンギン体操
ひざ痛が解消!イスに座って簡単ストレッチ
ひざ痛はコリが原因「お皿のストレッチ」
腰の痛みは「お尻」で治る!金メダリスト実践のストレッチ法
仙腸関節ストレッチでオフィスで腰痛を改善
ストレートネックをストレッチで改善する方法
大腰筋ストレッチでインナーマッスルが復活
膝の痛みが改善!イスに座って簡単ストレッチ

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次