ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

1週間ダイエットでハーフタレントが2㎏減量
24歳のハーフタレントは、上半身を見る限りはスリムに見えます。しかし、問題なのは下半身。上半身はSでもMでも着られますが、下半身は一番大きなサイズでないと入りません。まさに典型的な[…続きを読む]
肩こり解消ストレッチは肩甲骨の動きがポイント
壁を使ってできる肩こり解消ストレッチを紹介しましょう。壁を背にして肩・ひじ・手をつけた状態で、腕を上下に動かすというエクササイズになります。肩こり解消ストレッチは肩甲骨の動きがのポ[…続きを読む]
サルコペニア肥満を予防するためのエクササイズ
サルコペニアとは、ギリシャ語で筋肉が減少するという意味です。その筋肉が減った場所に脂肪が蓄積するのがサルコペニア肥満。サルコペニア肥満は生活習慣病リスクが上昇します。サルコペニア肥[…続きを読む]
体幹トレーニングの効果で悪い姿勢を治す方法
悪い姿勢の原因は体幹バランスの悪さにあります。逆にいえば、体幹トレーニングの効果で悪い姿勢は治すことができるということです。そこで、体幹バランスのチェック方法とトレーニング方法を紹[…続きを読む]
筋肉をつけることは、免疫力アップにつながることが知られています。筋肉をつける効果はそれだけではありません。じつは、筋肉をつけることで認知症リスクを下げられるのです。さらには、生活習[…続きを読む]
早生まれが逆に有利になる育成世代の世界大会
一般的に早生まれは、4月始業の日本においては学年内でもっとも成長日数が少ないということ。体の成長が遅くなかで学年内のレギュラー争いを行うため、必然的に補欠になりやすいからです。しか[…続きを読む]
超回復で注意すべき2つのオーバートレーニング
筋肉トレ効果のプロセスをわかりやすく説明してくれるのが「超回復の原理」です。筋トレによって筋肉は一時的に機能低下しますが、一定のインターバルを経ることで回復が始まります。ただし、超[…続きを読む]
カレーの保存は小分けにして冷蔵庫ですぐ冷やす
「カレーは2日目がおいしい」という人も多いでしょう。しかし、食中毒でもっとも危険なのが、作った翌日に食べるカレーなのをご存じですか? 食中毒を避けるためのカレーの保存応報は、小分け[…続きを読む]
体の歪みをリセットする「3拍子歩き」のすすめ
ふだんの生活のなかで体の歪みをリセットする方法があります。それが「3拍子歩き」です。何気なく2拍子で歩いておこっている体の歪みを、3拍子が改善してくれます。さらに3歩目を大股にする[…続きを読む]
体の歪みを改善するシンメトリーなスクワット
体の歪みはふだん無意識に行っているさまざまな行動によって引き起こされています。体の歪みを改善するには、まずそこに気づくことが第一歩。そんな体の歪みを改善する動きがシンメトリーナなス[…続きを読む]

古い記事 新しい記事