ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

エコノミークラス症候群はふくらはぎ痛や膝裏痛

エコノミークラス症候群は、飛行機などで長時間の移動で誰にでも発症する可能性のある病気。とはいえ、実際にエコノミークラス症候群になったとき、どのような症状が出るかはあまり知られていません。エコノミークラス症候群はまず、ふくらはぎ痛や膝裏痛として現れるのです。



スポンサーリンク
エコノミークラス症候群はふくらはぎ痛や膝裏痛


スポンサーリンク

エコノミークラス症候群の初期症状

エコノミークラス症候群の初期症状として、足のむくみとふくらはぎや膝裏付近の痛みをおこす人が少なくありません。息苦しさや胸の痛みがある場合は、軽度のエコノミークラス症候群の症状の可能性もあります。

旅行時にこうしたエコノミークラス症候群の症状が見られたら、急に席を立つのはNG行為。客室乗務員や周りの人に告げ、適切な処置をとってもらうようにしなければなりません。

エコノミークラス症候群はしっかり対策をすることで、予防することが可能です。そこで、旅行中にできるエコノミークラス症候群の予防策を紹介しましょう。


スポンサーリンク

エコノミークラス症候群の予防策

エコノミークラス症候群の予防策1つめは「足を動かす」こと。1~2時間に一度は席を立ち、歩いたり屈伸運動をして足の血流を改善します。座っているときも、ときどき足の指先を動かして、血液の流れを促してください。

エコノミークラス症候群の予防策2つめは「こまめな水分補給」です。水でもOKですが、スポーツドリンクは体内の水分を保持するのに効果的。レモンには血流を改善する働きがあるので、レモン果汁の入った飲み物もよいでしょう。

エコノミークラス症候群の予防策3つめは「楽な服装」です。長時間座ることを考えて、できるだけ楽な服装を選びます。とくに下着類はきついものをつけるのはNG。ベルトをゆるめておくこともセオリーです。

■「エコノミークラス症候群」おすすめ記事
エコノミークラス症候群は旅の行数日後にも発症
肺塞栓症治療の新薬イグザレルトの注意点とは

■「肺」おすすめ記事
逆流性食道炎ならぬ逆流性肺炎の症状とは?
65歳以上の死亡原因の多くは「誤嚥性肺炎」
周富徳も死去した「誤えん性肺炎」の危険性
伍代夏子が九死に一生を得た間質性肺炎とは?
原因不明「間質性肺炎」を咳で見分ける方法
hitomiが「過敏性肺炎」が原因で1か月で引越し
急性肺炎は1週間で死に至る危険もある病気

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次