ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

聴力検査で高さの違う2種の音を聞かされる理由

ヒソヒソ話をしたときに会話が聞き取れないになったら、かなり耳が衰えているといえるでしょう。そんな耳の衰えをチェックするのが健康診断の聴力検査です。いったい聴力検査は何を調べているのでしょう? 『駆け込みドクター』で取り上げられていました。



スポンサーリンク
聴力検査で高さの違う2種の音を聞かされる理由


スポンサーリンク

聴力検査では高さの違う2種類の音

耳の老化は40代ごろから自覚する人が増え、65歳以上では4人に1人が補聴器を必要とするレベルになります。そんな耳の老化の目安となるのが、健康診断などで行われる聴力検査です。

はたして、聴力検査はどのように耳の聴力をチェックしているのでしょうか? 聴力検査では高さの違う2種類の音を使用することで、耳の力をチェックしているのです。

聴力検査で使われる音の1つは、日常会話で使われる標準的な高さの音。周波数でいうと1,000Hzとなります。もう1つは、人が出せる声よりも高い音。周波数でいうと4,000Hz。鈴虫の鳴き声と同じくらいのレベルです。


スポンサーリンク

聴力検査で高い音を調べている理由

耳の力が衰えてくると高い音から聞こえが悪くなります。耳の老化は高い音から始まるということ。これが聴力検査で高い音を調べている理由です。

よく20代に聞こえて、30代以上の人には聞こえないモスキート音を聞かせて、耳年齢をテストすることがあります。これを携帯の着信音にする中高生もいるとか。学校の先生には聞こえない音なので着信に気づかれないというわけです。

なお「5mほど離れると会話が聞きづらい」「ヒソヒソ話に参加できない」などは、耳の老化の危険サインです。親父ギャグも耳の老化の危険サイン。聞こえなかった言葉に似たような音の言葉を頭の中で当てがってしまうからです。

■「聴力」おすすめ記事
好酸球性が原因の中耳炎で聴力ゼロの可能性
耳鳴りの原因は聴力低下による脳の誤作動だった

■「耳」おすすめ記事
耳くそはとっちゃダメ!耳垢栓塞で難聴になる
大人の中耳炎「滲出性中耳炎」症状と見分け方
好酸球性が原因の中耳炎で聴力ゼロの可能性
先天性耳瘻孔は何歳までに手術をするべきか
アカは自然に出てくる!?耳かきは不要だった
三半規管を鍛えるトレーニングで転倒を防止
耳石を出してめまいを治すゴッドハンド治療法
耳垢の取り方を間違えると「耳垢栓塞」になる

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次