便利な生活知恵袋

消費されなかった栄養は肝臓に運ばれ、あとで使えるように中性脂肪に変えて蓄えられます。中性脂肪はいわば、エネルギーの貯金箱のようなもの。そして、血液中の中性脂肪の数値は1日のなかで増[…続きを読む]

インナーマッスルとは体の深層にある筋肉全般のこと。インナーマッスルでも、とくに重要な役目を果たしているのが腹横筋です。腹横筋はお腹をコルセットのように覆う、腹筋のもっとも深いところ[…続きを読む]

スポーツ心臓とは、スポーツ選手に見られる心臓の変化と安静時脈拍数の低下のこと。レントゲン撮影すると心臓は拡大して大きくなっています。大きくパワーアップした心臓によって、送り出せる血[…続きを読む]

大腰筋の鍛え方は椅子の座り方を工夫するだけです。ただ座っているだけでも、大腰筋を鍛えることができます。大腰筋の鍛え方のポイントは、ひざを腰より下にする座り方。椅子に深く腰かけて背筋[…続きを読む]

お腹痩せに即効くのが「インナーマッスルウォーキング」です。インナーマッスルウォーキングとは「お腹をへこませて歩く」だけ。ふだんから意識的にこのウォーキングをしていれば、お腹痩せに即[…続きを読む]

大腰筋が衰えると、お腹に脂肪がつきやすくなり、内臓が下垂して出っ張ってきます。大腰筋は骨盤を正常に保つ役割もあるため、上半身の姿勢も正しく保てなくなってしまうのです。そこで、大腰筋[…続きを読む]

大腰筋とは、背骨の下部から太ももの付け根を結ぶインナーマッスル。大腰筋は足を引き上げるときに働きます。このため、大腰筋が衰えてくると、ふとした段差でもつまづくようになってしまうので[…続きを読む]

内臓脂肪レベルを減らすために運動しているのに、運動しているのになかなか痩せないという人も多いのでは? 内臓脂肪レベルを減らすには、効率よく脂肪燃焼できる有酸素運動がおすすめです。内[…続きを読む]

大腰筋の鍛え方はフロントランジが簡単で効果的です。ランジとは、片足を前に踏み出してひざを曲げ、まっすぐ上半身を立てた姿勢のこと。フェンシングでは、突きを行うときの足の動作を指します[…続きを読む]

肥満とひと口にいっても、いろいろなタイプがあるもの。見たとおり明らかに肥満というタイプもあれば、外見ではわからない肥満タイプもあります。そんな肥満のなかでも、とくに注意したいのが内[…続きを読む]