ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

スポーツ心臓は持久系と瞬発系で少し違っている

スポーツ心臓とは、スポーツ選手に見られる心臓の変化と安静時脈拍数の低下のこと。レントゲン撮影すると心臓は拡大して大きくなっています。大きくパワーアップした心臓によって、送り出せる血液量が増加。結果的に安静時脈拍数が低下するのです。ただし、スポーツ心臓は持久系と瞬発系で少し違っています。



スポーツ心臓は持久系と瞬発系で少し違っている


スポンサーリンク

スポーツ心臓の機能的な特徴は2つ

スポーツ心臓の機能的な特徴としては、大きく2つあります。スポーツ心臓は1回の心拍出量が増加するのが1つめの特徴です。心臓の容積が増加することで、血液量が増加するとともに心筋のパワーがアップ。1回で送り出せる血液量が増加します。

このため、スポーツ心臓は結果的に安静時は脈拍数が低下というわけ。一般的に人間の心臓は1分間に60回ほど拍動します。これが1分間の脈拍数が40回以下になると、それは徐脈性不整脈という病気。ただし、スポーツ心臓は例外です。

スポーツ心臓のもう1つの特徴が、左心室の変化になります。心臓は血液を循環させるポンプの役割を担っていますが、右心房・右心室・左心房・左心室の4つの部屋から構成されています。


スポンサーリンク

スポーツ心臓は持久系と瞬発系で違う

心臓から送り出される血液循環のルートは2つ。1つは左心室の収縮によって大動脈から送り出された血液が、筋肉や皮膚、脳や内臓などの組織に運ばれて、大静脈に集まって右心房に戻るのが体循環です。

もう1つの血液循環は、右心室から肺動脈により肺に送られ、肺静脈を経て左心房に戻る肺循環になります。ここで、体全体に血液を送る役目を果たすのが左心室。このため、スポーツ心臓は左心室に変化が現れるのです。

ただし、スポーツ心臓の左心室の変化は持久系と瞬発系で少し違っています。持久系のスポーツ選手は左心室壁の厚さは一般人と変わりませんが、左心室の容積は増加。また、瞬発系のスポーツ選手は左心室壁が厚くなるのです。

■「スポーツ心臓」おすすめ記事
スポーツ心臓になると安静時の心拍数が激減
スポーツ選手の心臓は一般人の2倍も大きい

■「心臓」おすすめ記事
心臓が痛い原因は8割以上が心臓病ではない
胸の痛みはほとんどが「心臓病」が原因ではない
腕や肩に「しびれ」が現れる心臓の病気!?
長引く咳は「心臓房弁膜症」が原因かもしれない
心臓が停止する「脈とび」は9割の人に発生
脈が飛ぶ…でも危険タイプと安全タイプがある
左肩の痛みは心臓でおきている狭心症が原因かも
心筋シートによる治療が保険適用の承認を受けた

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次