ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

高齢者体操は足踏みしながらデンデン太鼓の動き
簡単な動作を1日3分するだけで血管年齢が若返らせる高齢者体操を紹介しましょう。この高齢者体操は、簡単にいえば足踏みをしながら上半身をブラブラと動かすだけ。しかも、高齢者体操のポイン[…続きを読む]
痩せるならダッシュよりもウォーキングが効果的
痩せるために短距離のダッシュをやっても、じつはあまり効果がありません。その理由はダッシュが無酸素運動だから。多少は筋力アップしますが、脂肪は少ししか燃焼しないのです。実際に痩せるた[…続きを読む]
菱形筋も同時に鍛えるスクワットのやり方とは?
菱形筋も同時に鍛えるスクワットのやり方があります。スクワットというと下半身を鍛えるイメージですが、やり方次第で背中の筋肉も鍛えられるのです。しかも、菱形筋まわりの血行もよくなって肩[…続きを読む]
家でできる有酸素運動の負荷をアップする方法
筋トレは筋肉がついて継続的に消費カロリーがアップしますが、有酸素運動はやったぶんだけしか消費カロリーは増えません。このため、有酸素運動で大切なのは、日々継続して走り続けること。せっ[…続きを読む]
ウォーキングで痩せるには目標心拍数を意識する
ウォーキングで痩せるには目標心拍数を意識する必要があります。心拍数が適正な範囲内にないと、有酸素運動が無酸素運動になってしまいます。無酸素運動になると脂肪の燃焼率が下がるため、ウォ[…続きを読む]
家でできる有酸素運動「足踏み」の注意ポイント
有酸素運動は手軽にできる脂肪燃焼エクササイズです。ジョギングやウォーキングなどがよく知られていますが、有酸素運動は家でもできるもの。しかも家でできる有酸素運動としては、その場で行う[…続きを読む]
猫背の原因は肩甲骨と背骨をつなぐ菱形筋の衰え
菱形筋が衰えると、知らず知らずのうちに猫背になってしまいます。そもそも肩甲骨は背中に浮いたように付いているもの。その肩甲骨と背骨をつないでいるのが菱形筋です。このため、菱形筋が衰え[…続きを読む]
ためしてガッテンで紹介!肩こり解消ストレッチ
『ためしてガッテン』は伝説的な健康情報番組。現在は『ガッテン』として放送されています。その『ためしてガッテン』で、10年来のひどい肩こりがわずか2週間で改善した肩こり解消ストレッチ[…続きを読む]
睡眠負債を解消するなら週末「泥のように眠る」
睡眠負債とは、日々のわずかな睡眠不足が借金のように積み重なり、生活や仕事の質が低下。悪化するとうつやがん、認知症などにもつながる危険性があります。そんな睡眠負債を解消するには、週末[…続きを読む]
ストレス耐性を高めるための4-7-8呼吸法とは
会社や学校などで私たちはさまざまなストレスに晒されています。このため、ストレス耐性を高めたいと思っている人は多いでしょう。じつはストレス耐性を高めるには息を止めるだけでOK。「4-[…続きを読む]

古い記事 新しい記事