ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

幼児教育で天才脳を作るなら8歳までの外遊び

ウチの子って天才かも…という親バカ話はよく聞きます。はたして幼児教育において、実際の脳の発達は何歳くらいで決まるものでしょう? また、男の子と女の子では脳にどのような違いがあるのでしょう? 『林修先生の今やる!ハイスクール』で紹介されていました。



スポンサーリンク
幼児教育で天才脳を作るなら8歳までの外遊び


スポンサーリンク

幼児教育での天才脳の作り方

脳の基礎的な力は3歳で形作られます。そして、完成形となるのは8歳ごろ。これ以降、がんばろうとしてもなかなか難しいのが事実です。

幼児教育での天才脳の作り方は、いろいろ研究されています。中でも有効なのは、外で遊ばせること。鳥の声を聞かせ、雨の空気に触れ、草の匂いを感じて…と、五感を鍛えることが重要です。

このため幼児教育では、脳が完成する8歳まではなるべく砂遊びなど外で遊ばせることが重要。砂利などを踏んだ足の痛みなど、すべての刺激が脳を発達させるのです。


スポンサーリンク

幼児教育での男女の脳に違い

それでは幼児教育で、男女の脳に違いはあるのでしょうか? じつは男女では、脳の脳梁の太さに違いがあります。脳梁とは左右の脳をつなげる神経の集まり。女性のほうが、その脳梁が太いのです。

最近の研究でわかったことは、男性に読み書きをさせると言語中枢しか働いていませんが、女性の場合は非言語中枢などいろいろなところに情報が送られていること。いわば女性はパソコンで、男性は電卓のようなものです。

男女の違いの好例が、会話の形式が違うことでしょう。女性の場合は感情や感覚・印象を伝えようとする共感型です。「風が吹けば桶屋が儲かる」を例にすると、女性は風が吹いて寒かったことを伝えようとします。一方の男性の場合は結論型。桶屋がどうして儲かるのかだけ聞きたいのです。

■「幼児教育」おすすめ記事
子供の糖尿病が増えているのは偏った食事が原因
寝不足が肥満の原因になる!?しかも子どもが危険
過剰歯の割合は子ども100人に対して1人程度
子どもが育つ魔法の言葉は叱るより褒めること
子どもが育つ魔法の言葉「アメとムシ」とは?
乳幼児にがんの危機「三次喫煙」って何だ?
先天性耳瘻孔は何歳までに手術をするべきか

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次