ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

インフルエンザを予防する線毛細胞ってなんだ?

インフルエンザ予防といえば「手洗い・うがい・マスク」が基本です。ところが、インフルエンザを予防するために体の内面から変えてしまう秘策があるります。それが「線毛細胞」です。『ためしてガッテン』の「風邪インフルよさらば」で紹介されていました。



スポンサーリンク
インフルエンザを予防する線毛細胞ってなんだ?


スポンサーリンク

体外へ移動してインフルエンザを予防

「線毛細胞」は、鼻やのどはもちろんのこと、空気の通り道である気管の先の先まで広い範囲に存在。インフルエンザウイルスなどが口から入って気管まで入ってくると、まずは粘液を噴出してキャッチします。

そして、その粘液ごと気管からのど、口へと体外へと移動。この粘液に囲まれた異物こそが「たん」です。こうしてインフルエンザを予防します。

ときには、インフルエンザウイルスが鼻から入ったときに粘液でキャッチしたら、粘液ごとのどまで運搬。そこから食道に移動させて胃まで運びます。飲み込んだウイルスや細菌は、胃で消化されるのです。このように胃で消化されているたんは、なんと1日に牛乳ビン半分にもなります。


スポンサーリンク

インフルエンザを予防する線毛細胞

線毛細胞は1秒間に15回、猛スピードでクネクネしています。そのクネクネおかげで、その表面には粘液の流れができるのです。その流れによって、異物やウイルス、細菌などを粘液ごと運ぶ役割を果たしています。

線毛が活発であれば、ウイルスは線毛の下にある細胞にはほとんど入ってきません。しかし、インフルエンザに感染するときは線毛よりも下の細胞の中にウイルスが入り込んでしまいます。一度入り込むとすごい速度で増殖するため、あっという間に感染するのです。

つまり、インフルエンザを予防するには線毛細胞が活発なことが重要。たとえウイルスが入ってきても、線毛細胞が対外へ排出してくれるからです。

■「インフルエンザ予防」おすすめ記事
インフルエンザ予防「着替え」も重要だった
インフルエンザの予防に10分に1回の「嚥下」
インフルエンザ治療薬は予防にも効果があった!!
インフルエンザを劇的に予防「あいうべ」とは?

■「インフルエンザ」おすすめ記事
自宅で診断!風邪とインフルエンザの違い
インフルエンザでも熱が出ない人が増えている
インフルエンザの熱は38度台から解熱は不要
インフルエンザは食事を控えるのが正解だった
インフルエンザに解熱剤を使うのは大間違い

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次