腹筋を筋トレしても6つに割るとは限らない!?
よく「6つに割れる」と表現される腹筋ですが、筋トレしても6つに割れるとは限りません。腹筋と呼ばれるのは「腹直筋」という筋肉で、じつは縦に2つしかありません。それが腱で押さえつけられて6つに見えるのです。しかも、その腱が人によっては2つだったり4つだったります。
腹筋の筋トレで鍛えられるのは腹直筋
腹筋の筋トレで鍛えられるのはおもに腹直筋。肋骨の下から恥骨までつながっている、左右2本の平たく縦に長い筋肉です。この左右にある腹直筋の筋膜線維が合わさって、中央にある「白線」と呼ばれる縦の線を作っています。
そして、腹直筋の横の線を作るのが「腱画」です。腱画は、腹直筋の表側にしかありません。腹直筋を裏側から見ると、筋繊維は上下にずっと走ったままです。
縦に長い腹直筋は腱画で横に区切ることで、短い範囲で収縮できるようになっています。上部や下部だけを強く働かせたり、それらをまとめて力を発揮させられたりというコントロールが可能になるのです。
腹筋が割れても6つとは限らない理由
そして、腱画の数や位置は人それぞれなのだとか。3つがもっとも多くて60%ほど。4つある人が30%、2つしかない人も10%弱もいます。これが、腹筋を筋トレしても6つに割れるとは限らない理由です。
腱画のうち2つはたいていへそより上にあり、3つめはへその高さ、4つめの腱画がある人はへその下にあります。実際、腹筋をバリバリに筋トレしたボディビルダーを見てみると、腹筋の割れ方は千差万別。位置や間隔、本数などはバラバラです。
なお腹筋を筋トレするなら、こうした腹直筋の機能や特性を理解したほうが効果的。腹筋運動をするときも、腹直筋は肋骨から恥骨までつながっていることをイメージすると、ちょい足し効果で負荷がアップするでしょう。