ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

インナーマッスルと体幹の鍛え方は何が違う?

ダイエットなどでよく使われるのが「インナーマッスル」。一方で、サッカーの長友選手の著書がベストセラーになるなど「体幹」という言葉もかなり一般的になってきました。はたして、インナーマッスルと体幹の鍛え方は何が違っているのでしょう? 体幹は場所で、インナーマッスルは深さの概念です。



インナーマッスルと体幹の鍛え方は何が違う?


スポンサーリンク

体幹を鍛えるとパワーがアップする

まず体幹とは、頭・腕・脚以外の「胴体すべての筋肉」のことです。そしてインナーマッスルとは、体の表面に見えるアウターマッスルに対しての「深層筋」のこと。インナーマッスルには姿勢を調節したり、関節を正しい位置に保ったりする働きがあります。

体幹を鍛えると、運動しているときの体の安定性が高まってパワーがアップするのが特徴です。たとえばボールを投げるときには脚の力が体幹を経由して腕に伝わっています。体幹には力の伝達機能もあるため、スポーツ時のパフォーマンス向上につながるのです。

最近ではトップアスリートたちも体幹に注目されています。プロ野球・読売ジャイアンツの内海哲也投手も「体幹がしっかりしたことで上体のブレが少なくなった」とコメント。テニスの錦織圭選手の活躍も体幹トレーニングに支えられています。


スポンサーリンク

インナーマッスルの鍛え方は一般向き

ここで体幹を鍛えることは、胴体のインナーマッスルとアウターマッスルの両方を鍛えるということを意味します。逆に、インナーマッスルを鍛えることは胴体だけに限らず、肩や股関節なども含むことになるのです。

体幹は場所の概念ですが、インナーマッスルは深さの概念。体幹を鍛えることにインナーマッスルも含まれますし、インナーマッスルを鍛えることには体幹も含まれます。わかりやすく分類するなら、体幹の鍛え方はアスリート向けで、インナーマッスルの鍛え方は一般人や高齢者向きです。

とはいえアスリートでなくとも、体幹を鍛えることは大切なこと。姿勢がよくなるだけでなく、ウエストのシェイプアップ効果が期待できます。また、体幹には太い筋肉が集まっているので、鍛えることで代謝がアップ。痩せやすい体質に変身できるダイエット効果もあるのです。


スポンサーリンク

体幹のインナーマッスルの鍛え方

それでは、体幹のインナーマッスルの鍛え方はどうすればよいのでしょう? まず代表的な体幹のインナーマッスルには、腹圧を高める腹横筋があります。腹横筋はお腹をコルセットのように覆っている筋肉。お腹をへこませた状態をキープするドローインが、腹横筋の鍛え方としてよく知られています。

体幹のインナーマッスルでは大腰筋も重要です。大腰筋は足を引き上げるという意味では股関節を動かす筋肉ではありますが、骨盤の角度を調整する役割もあるため体幹のインナーマッスルとして扱われています。大腰筋の鍛え方は、歩幅を1.5倍にして、しっかりかかと着地でちょい早足のウォーキングが簡単です。

体幹のインナーマッスルでは、背骨に沿ってついている脊柱起立筋も重要。運動時の体の軸を作るために欠かせません。脊柱起立筋の鍛え方としては、仰向けひざ立ちからお尻を上げるヒップリフトがお手軽でしょう。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次