ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

尿酸

尿酸の結晶が見たければ鳩のフンを見ればよい
痛風の患者数は96万人。そして、痛風一歩手前という人たちが1100万人もいると推定されています。痛風一歩手前といっても安心してはいけません。尿酸の結晶はすでに足に溜まっているのです[…続きを読む]
高尿酸血症は心臓病の死亡リスクが2倍!!
痛風は尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎を伴う症状になる病気です。しかし、尿酸値が基準値を超えていながら痛風を発症していない人も「高尿酸血症」という立派な病気。そ[…続きを読む]
痛風の原因「尿酸」は体に欠かせない物質だった
高齢者に多い関節痛である「痛風」の原因は「尿酸」という物質です。尿酸の結晶は、尿酸が冷えて固まるときにできるもの。このため、足の先など体の冷えやすいところにできやすいのです。とはい[…続きを読む]
痛風を食事で治すにはプリン体だけでは不十分
痛風を治すには尿酸値を基準値以下にすることが先決です。そして、尿酸値対策といえばプリン体オフの食事。分解されると尿酸に変化するため、プリン体を多く含む食品を避けるのが痛風を食事で治[…続きを読む]
尿酸は基準値以下であれば高い抗酸化作用を発揮
痛風を発症している患者は96万人いますが、尿酸値が高くても激痛に襲われていない痛風一歩手前という人たちが1100万人もいると推定されています。そもそも、尿酸はなぜ人間の体に溜まって[…続きを読む]
尿酸はビタミンCの代わって抗酸化作用を担う
痛風といえば、気になるのが尿酸値。尿酸はいったん腎臓でろ過されて老廃物となるのですが、それを腎臓内で回収するという現象によって血液に取り込まれ、尿酸値が上がるのです。『ためしてガッ[…続きを読む]