腸腰筋の筋トレで腸が元気になるメカニズム
腸を元気にするには腸の周りのインナーマッスル「腸腰筋(ちょうようきん)」を鍛えて便を押し出す力を付けることが、腸内環境を整える第一歩です。その具体的な方法を紹介しましょう。『主治医が見つかる診療所』の「免疫力アップスペシャル」で取り上げられていました。
腸の周りのインナーマッスルが腸腰筋
腸内細菌に関する研究の世界的権威である「世界のベンノ」こと辨野義己先生は、腸を元気するために実践している筋トレがあります。それがインナーマッスル「腸腰筋(ちょうようきん)」の筋トレです。
辨野先生は朝食前に、愛犬との1時間半の散歩が日課。そして、散歩中に必ず行うのが、右ひじと左ひざ、左ひじと右ひざが近づくように交互にひねる筋トレです。腸の周りのインナーマッスルである腸腰筋が鍛えられます。
続いて行う筋トレが、足を大きく開いて背筋を立てた状態で行う開脚スクワット。開脚して押し上げる力をかけることで、インナーマッスルである腸腰筋が鍛えられるのです。
腸腰筋を鍛えて便を押し出す
このあと辨野先生は、公園のベンチで腹筋を90回。続いて横向きになっての足上げを100回の筋トレを行います。いずれも腸の周りのインナーマッスルを鍛えるためのトレーニングです。
腸を元気するのに大切なのはインナーマッスル。じつは運動不足も弛緩性の便秘の原因になります。トイレに行ったあとになんとなく残っている気がするのは、筋肉が鍛えられていないからです。
腸の周りの腸腰筋を鍛えて便を押し出す力を付けることが、腸内環境を整える第一歩なのです。これが腸腰筋の筋トレで腸が元気になるメカニズムなのです。
■『主治医が見つかる診療所』
【免疫力アップ&老化防止】
産後うつの症状が腸を治すことで改善した事例
うつ治療には「腸の健康」が重要なカギだった
腸が健康になると「うつ病が治る」メカニズム
水太りする原因は腸内細菌が肥満型だから!?
腸内細菌を元気にする特製ヨーグルトセーキ
免疫力を高めるアレンジ湯豆腐の簡単レシピ
フィトンチッドで免疫力がアップするメカニズム
南雲吉則のデトックス鍋で免疫力をアップする