不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の効果の違い
野菜・海藻・きのこは、シェイプされたボディを作るのに最適な食品です。食事全体のカロリーを抑えながら満腹感を高める効果があります。そして何より、食物繊維が豊富なことがポイント。ここでは、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の効果の違いを見ていきましょう。
不溶性食物繊維は胃腸で膨張する
食物繊維は炭水化物の一種ではありますが、人体ではまったく消化・吸収することができません。この食物繊維には、水に溶けにくいすじ状の不溶性食物繊維と、水に溶けるとネバネバした状態になる水溶性食物繊維があります。
不溶性食物繊維は、野菜やきのこに多く含まれます。とくに、きのこは不溶性食物繊維の塊なのでカロリーはほぼゼロです。不溶性食物繊維は胃腸の中で水分を吸収して膨張するため満腹感を演出します。
また、腸を刺激してぜん動運動を活発にして便の排泄も促進。腸内の有害物質を取り込んで、便と一緒に排泄するという健康上の効果もあります。
水溶性食物繊維は腸内環境を整える
水溶性食物繊維は、海藻に多く含まれます。海藻も食物繊維と水で構成されているのでカロリーはほぼゼロ。水溶性食物繊維は水に溶けるので、腸の中で水分と一緒になって膨らんで、ゼリーのような塊になります。
このため胃腸を満たして、胃腸での移動もゆっくりさせるので満腹感を演出。一緒に摂った糖質や脂質の吸収がゆるやかになるので、食べたものが体脂肪になりにくくなります。さらには、血糖値の下降もゆるやかになるため、空腹を感じにくくなる効果もあるのです。
また、水溶性食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなるため、腸内環境を整えて便秘を予防。さらに海藻は海水に直接触れているため、カリウムやナトリウムなどのミネラル分が地上の植物以上に豊富なのです。
■「食物繊維」おすすめ記事
食物繊維のとりすぎで便秘がさらに詰まる理由
食物繊維のとりすぎはゴボウやサツマイモに注意
食物繊維は野菜ジュースにすると半分以下に減る
便秘の原因は朝食抜きによる食物繊維の不足かも
食物繊維のとりすぎはサツマイモやゴボウが危険