ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

筋トレの食事メニューは時間帯にも注意が必要
筋トレの食事メニューは時間帯にも注意が必要です。つい運動後ばかりに目が行きがちですが、筋トレの食事メニューは運動前にも気をつけておきたいところ。なんと食後4時間以上、経過したあとの[…続きを読む]
お腹痩せに即効性があるのは体幹よりも下半身
「体幹を鍛える」というフレーズも一般的になりました。体幹とは、手足を頭部を除いた胴体部分のこと。実際に、お腹痩せのために体幹を鍛えているという人も多いでしょう。しかし、お腹痩せに即[…続きを読む]
効果的な筋トレは「2秒で上げて4秒で下ろす」
よく腕立て伏せや腹筋をもの凄いスピードで行う姿を目にすることがあります。筋トレは高速でやったほうが効果と考えている人も実際に少なくありません。しかし、それは大きな誤解。効果的な筋ト[…続きを読む]
効果的な筋トレはなんとか10回できる負荷で行う
「腕立て伏せを毎晩100回やっている」という人は、あまり効果的な筋トレができているとはいえません。じつは何十回も筋トレをしても、筋肉は太くならないのです。効果的な筋トレは、最大で1[…続きを読む]
寝る前のストレッチとして効果的なのは「静的」
寝る前にストレッチが効果的のなのは、筋肉を弛緩させるだけでなく副交感神経を優位にして心も弛緩させてくれるため。逆にいうと、運動前にストレッチを行うと、パフォーマンスが半減してしまい[…続きを読む]
超回復と筋肉痛があるかないかは無関係だった
超回復と筋肉痛があるかないかは無関係です。筋肉の動きには短縮性筋収縮と伸張性筋収縮があって、どちらの筋トレをしても筋肉は成長します。そして、筋肉痛がおきるのは、伸びながら力を出す伸[…続きを読む]
縄跳び効果で痩せられるのは食欲抑制と脂肪燃焼
ボクサーが減量のために行っている縄跳びには、本当にダイエット効果があります。縄跳び効果で痩せられる理由は食欲抑制と脂肪燃焼。縄跳びの有酸素運動の効果に加えて、じつは食欲を抑制する効[…続きを読む]
筋肉痛と超回復は切ってはつなぐプロセスの連続
筋トレの目的は筋繊維を太くすることにあります。そして、筋繊維を太くするには筋肉痛とその後の超回復が欠かせません。効率的に筋繊維を破壊して筋肉痛をおこすだけでなく、十分な休養で筋繊維[…続きを読む]
皮下脂肪を落とすプロセスに糖質が不可欠だった
皮下脂肪を落とすには、脂肪燃焼に不可欠な3つの栄養素を知っておく必要があります。とくに糖質制限ダイエットで知られる糖質は、脂肪を減らすには欠かせない成分です。効率よく皮下脂肪を落と[…続きを読む]
筋トレ食事メニューはタンパク質+ビタミンB6
筋トレの食事メニューに欠かせないのがタンパク質です。しかし、タンパク質は筋肉になるプロセスにやや手間がかかる栄養素。そして、そのプロセスには「ビタミンB6」が欠かせません。筋トレの[…続きを読む]

古い記事 新しい記事