便利な生活知恵袋

内臓脂肪を減らすなら甘酒豆乳が効果的です。甘酒豆乳は無調整豆乳と米麹の甘酒を混ぜ合わせたもの。無調整の豆乳130mlに米麹甘酒を大さじ3杯を加えて、500Wの電子レンジで1分30秒[…続きを読む]

「人生の半分は背中で生きている」といわれるものの、自分の背中を見る機会は滅多にないもの。背中の肉になかなか気づかない人も多いはずです。背中の肉を解消するなら、背中にある筋肉を鍛える[…続きを読む]

肥満タイプには大きく3タイプ。下半身に脂肪が溜まりがちな「洋ナシ型肥満」と、お腹がぽっこりと出る「リンゴ型肥満」、全身にまんべんなく脂肪がついてしまう「寸胴型肥満」の3つです。ただ[…続きを読む]

即効でお腹痩せを実現するなら、腹直筋・腹横筋・腹斜筋という3つの腹筋を鍛える必要があります。これらは、文字どおりお腹をタテ・ヨコ・ナナメに覆っている筋肉です。これらの筋肉をよく動か[…続きを読む]

内臓脂肪型肥満は動脈硬化を進行させます。このため、ダイエットで内臓脂肪を解消しようと励んでいる人も多いでしょう。ただし、無理なダイエットで内臓脂肪が急減すると、胃下垂の原因となって[…続きを読む]

デスクワークが多い人は、合間にふくらはぎマッサージをしないと病気になる可能性があります。下半身の血液を心臓に還流させるポンプの役割を果たすのがふくらはぎ。座ったままではその機能が阻[…続きを読む]

1日10分のふくらはぎマッサージで高血圧を解消できます。ふくらはぎマッサージで、下半身に滞留していた血液が流れて心臓の負担が軽減。血圧が下がるのです。ふくらはぎをマッサージするのは[…続きを読む]

いま口輪筋の筋力低下によって口呼吸になる人が増えています。そこに加齢による唾液分泌量の低下が加わると、さまざまな弊害がおこるのです。そんな口呼吸を改善するのが「パタカラ体操」。口輪[…続きを読む]

下半身には重力の影響で70%もの血液が集中しています。椅子に座ったままの姿勢が長いとこの血液がよどみ、心臓への血液の戻りが悪化。すると心臓は、より強い力で血液を送り出すことになるの[…続きを読む]

口の中から白い米粒のような塊が出てきた経験がある人は多いでしょう。食べカスかと思って臭いを嗅ぐと、ひどい悪臭でビックリしたはずです。じつはこれ、臭い玉と呼ばれる扁桃にできる細菌の死[…続きを読む]