ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

みんなの家庭の医学

内臓下垂の解消には腹横筋を強化するドローイン
内臓下垂とは、胃や腸などの内臓器官が本来ある位置よりも下がってしまっている状態のこと。ぽっこりお腹の原因は内臓下垂にあるといっても過言ではありません。下がった内臓が骨盤あたりに溜ま[…続きを読む]
臭い膿栓の原因を元から断つならパタカラ体操
白い米粒大のブヨブヨした塊が口の中からポロリと出て来たら、それは「膿栓」です。潰すとひどい悪臭を放ちます。じつは、この膿栓の原因は口呼吸。そこで、膿栓の原因となる口呼吸を治すトレー[…続きを読む]
ほとんどが食物繊維で構成される寒天の健康効果
寒天は食物繊維の王様といわれるほど、食物繊維が多く含まれます。毎日食べることで血糖値が改善したり、悪玉コレステロール値が改善したりと、体によい効果がたくさんあるのです。不溶性と水溶[…続きを読む]
耳くそ掃除は月1回程度で入口から2センチまで
耳くそを取るために綿棒を使うという人は多いはず。しかし、耳くそ掃除はやり方を間違えると、逆に耳を詰まらせて難聴になってしまうことがあるのです。耳くそが詰まった状態を耳垢栓塞(じこう[…続きを読む]
極端な糖質制限で逆に糖尿病になる可能性がある
2017年9月に厚生労働省が行った調査で、糖尿病の疑いのある人は全国でおよそ1千万人いることがわかりました。この人数は、東京23区の人口とほぼ同じということです。そんな糖尿病を改善[…続きを読む]
歯周病の原因を完全除去する治療法が見つかった
歯周病の原因となるプラークが、歯周ポケットに残って歯石に変化すると歯茎で炎症が発生。歯周病が引き起こされます。そんな歯周病の原因のプラークを完全に除去する治療法が見つかりました。そ[…続きを読む]
冬になるとインフルエンザが流行する理由とは?
冬になると必ずといってよいほど流行するのがインフルエンザ。空気が乾燥してウイルスが飛び散って感染しやすいだけでなく、冬独特の現象が流行に拍車をかけています。それが日照時間が短いこと[…続きを読む]
大腰筋トレーニングにノルディックウォーキング
大腰筋トレーニングにはノルディックウォーキングが効果的です。ノルディックウォーキングとは、登山用のストックを持って歩くエクササイズ。体のゆがみに合わせて左右のストックの長さを変更し[…続きを読む]
大腰筋の鍛え方はベッドに仰向けでやるのが簡単
大腰筋は背骨と大腿骨をつなぐインナーマッスル。大腰筋は上半身と下半身をつなぐ重要な役目を果たしています。このため、大腰筋が衰えてしまうと骨盤がゆがみ、よい姿勢が維持できません。そん[…続きを読む]
胸の痛みを伴わない心筋梗塞が存在していた
心筋梗塞というと、いきなり強烈な胸の痛みを感じるイメージがあります。ところが、なかには心筋梗塞がおきているのに、胸の痛みなどをほとんど感じないケースがあるのです。このように、胸の痛[…続きを読む]

古い記事 新しい記事