緑内障の最新検査は光コヒーレンストモグラフィ
脳の補正によって自覚症状が出にくいのが緑内障。それでは、緑内障はどのように発見すればよいのでしょうか? 緑内障の検査がどのように行われるか見ていきましょう。『ためしてガッテン』の「40代を襲う謎の病」特集で紹介されていました。
緑内障の検査自体は1分以内に終わる
緑内障の最新検査機器は「OCT(Optical Coherence Tomography)」というもの。「光コヒーレンストモグラフィ」の略称です。
緑内障の検査自体は1分以内に終わるもの。装置にあごをのせて、目を正面から撮影するだけです。この装置は眼球を立体的に捉えることで、盲点のくぼみを調べます。
OCT検査は保険適用の場合は600円程度で実施可能です。この検査はほとんどの総合病院で可能で、個人の開業医の半分くらいでもできるといいます。
緑内障の検査で欠損した視野を認識
OCT検査ののち、残念ながら緑内障と診断され場合はどうなるのでしょう? まずは眼底写真を撮ることで、網膜の色の変化で視神経のダメージの範囲を調べます。
次に、眼圧検査で目に風を当てて、視神経にかかる圧力を測定。そして、検査の中で重要なのが視野検査と呼ばれる、視野の欠けている場所を探す検査です。
緑内障になると、とくに青色に対する感度が下がります。それを利用した最新検査です。実際に緑内障になってしまった人は、欠損した視野をうまくカバーするしかありません。検査で欠損した視野を認識することが大切です。
■『ためしてガッテン』
【40代を襲う謎の病】
ケアレスミスは緑内障の症状かもしれない!?
緑内障が原因かもしれないケアレスミスとは?
緑内障の症状は脳が補正するから気づきにくい
緑内障の治療は目薬を処方されるだけだった
■「緑内障」おすすめ記事
2日で失明してしまう急性緑内障の症状とは
白内障・緑内障の症状がわかる「目の危険度チェック」
「緑内障」インプラント手術が保険適用に!