太る原因は寝るときの豆電球かもしれない新事実
テレビや電気をつけたままにしないと眠れない…という人は意外に多いもの。しかし、それが太る原因かもしれません。じつは「明るい部屋で寝ると太る」のです。明るい部屋といっても、豆電球ほどの明るさでも太る原因になるというから驚き。そのメカニズムを見ていきましょう。

太る原因は熟睡できないことにある
奈良県立医大で行われた500人を対象にした実験があります。部屋をほぼ真っ暗にして寝るグループと、明るい部屋で寝るグループとを比較したものです。
すると、明るい部屋で寝るグループは肥満の割合が2倍にもなりました。じつは、目に光が入ってくると熟睡できないことに太る原因があります。
熟睡できないということは、睡眠時の体の修復に必要が成長ホルモンが出にくくなるということ。すると、新陳代謝が悪くなって体内の中性脂肪が分解されなくなるのです。これが蓄積して太る原因となってしまいます。
太る原因は睡眠中の明るさにある
ちなみに、実験の明るい部屋といっても、その明るさは9ルクス程度。これは豆電球くらいの明るさです。これだけで太る原因になってしまうのでした。
蛍光灯やテレビをつけっぱなしにして寝てしまっている人の熟睡の度合いは、ますます下がることになります。あなたの太る原因は、睡眠中の明るさにあるかもしれません。
なお、この研究グループは日中に太陽光を浴びるほど夜間メラトニン分泌量が多い…という実験結果も明らかにしました。メラトニンは睡眠と覚醒をコントロールするホルモンで、天然の睡眠薬ともいわれています。
日中に光を浴びないために睡眠が浅くなり、さらに夜間に光を浴びることでさらに熟睡できなくなる…そんな悪循環が太る原因かもしれません。