ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

コアトレーニングのターゲットとなる4つの筋肉

コアトレーニングでターゲットとなるのは、コアと呼ばれる腹腔です。腹腔は腹横筋と多裂筋、骨盤底筋群と横隔膜という4つの筋肉によって構成されています。このコアを構成する4つの筋肉を理解することがコアトレーニングでは重要です。それぞれの筋肉の働きについて見ていきましょう。



コアトレーニングのターゲットとなる4つの筋肉


スポンサーリンク

コアトレーニング4つの筋肉の働き

現代人はコアの働きが弱っています。原因は日常生活のクセだけでなく、呼吸のクセや運動のクセなど。コアの筋肉群の働きが怠慢になって姿勢がアンバランスになり、体調まで崩してしまっている場合もあるのです。

このため、コアトレーニングは働きが弱くなった筋肉群の役割をしっかり理解しておくことが重要になります。筋肉の働きをイメージすることで、怠慢をおこしている筋肉を再教育するのです。

そこで、コアトレーニングのターゲットとなる4つの筋肉「腹横筋・横隔膜・骨盤底筋群・多裂筋」の働きを詳しく見ておきましょう。まず腹横筋は腹筋の最下層にあるインナーマッスル。腹横筋には、呼吸のときに横隔膜と連動した動きや背骨を支える働き、腹圧を上げる働きがあります。


スポンサーリンク

コアトレーニングのターゲット筋

コアトレーニングのターゲットとなる横隔膜は、胸郭と腹腔のあいだに位置するインナーマッスルです。腹横筋と共同して働いて、胸郭と腹腔の圧力をコントロール。呼吸や発声だけでなく、咳や排便などの機能に影響を与えています。

コアトレーニングのターゲットとなる骨盤底筋群は、骨盤を下からハンモック状に支えている筋肉群。腹腔の下部にあたり、ちょうどコアの下部にフタをしているイメージです。腹横筋と連動して収縮することで骨盤を安定させる働きがあります。

コアトレーニングのターゲットとなる多裂筋は、背骨のヨコにある横突起と中央にある棘突起を2つまたぎで斜めにつなぐ筋肉です。背骨全体に逆V字で細かく位置しており、脊柱全体を支えるだけでなく、腹横筋と連動して姿勢をよくします。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次