パレオダイエットは原始人の食生活で痩せる方法
パレオダイエットは、アメリカでセレブやアスリートに注目されているダイエット法です。原始人の生活や食事を現代生活に取り込んで、痩せようというメソッドになります。原始人ダイエットと呼ぶのがもっともわかりやすいでしょう。『解決スイッチ』で紹介されていました。

パレオダイエットは原始人の食事
そもそもパレオダイエットのお手本となる、原始人の食生活はどんなものでしょう。300万年前の原始時代には、まず米や麦などの栽培は行われていません。主食はなく、おもに肉や植物を食べていました。
そんな原始人と同じような食事をするのがパレオダイエットです。このため、米やパン、パスタといった炭水化物はなるべく控えます。一方で、肉や魚、野菜は積極的に食べるのです。
塩や砂糖などといった調味料はなるべく減らします。少なくとも原始時代には、調味料や精製した砂糖などはなかったはずだからです。さらには、加工食品なども減らします。
パレオダイエットは糖質制限に近い
パレオダイエットが原始人の食事だからといって、すべてを原始時代に戻すというわけではありません。たとえば調理方法も、生食に限定はしなくてもOK。パレオダイエットは、調理方法として食材に火を通すことはアリなのです。
また、パレオダイエットでは食事すべてを原始人の食事にする必要はありません。3食のうち2食に適用するだけでも、ダイエット効果は十分に期待できるからです。
なお、パレオダイエットの特徴を見てみると、糖質制限ダイエットに近いことがわかります。ただし、糖質制限ダイエットのように炭水化物をゼロにするのではなく、1日100gほどは摂取する点がパレオダイエットの違いです。
■「パレオダイエット」おすすめ記事
インナーマッスルの鍛え方「パレオダイエット」
パレオダイエットでの野菜選びのポイントとは
■「ダイエット」おすすめ記事
「食べる順番ダイエット」意外な盲点とは?
長期的には危険だった!炭水化物ダイエット
睡眠不足と不規則な生活はダイエットの大敵
徹底検証「ダイエット」7つのウソ・ホント
1週間で効果が現れた「朝食抜きダイエット」
はらすまダイエットは体の中も健康にする!
不眠症の原因は「無理なダイエット」にあった
炭水化物抜きダイエットは認知症になりやすい!?