ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

超回復のサインは筋肉痛!そのメカニズムとは?

超回復のサインは筋肉痛にあります。というのも、筋肉痛は物理的に筋肉が損傷している証し。そして、損傷が大きいほど筋肉痛も強くなり、リバウンドする超回復も大きくなるのです。とはいえ、筋肉の超回復には筋トレ後24時間の休養が必要。超回復のメカニズムを詳しく見ていきましょう。



スポンサーリンク
超回復のサインは筋肉痛!そのメカニズムとは?


スポンサーリンク

超回復で丈夫な体を手に入れられる

人間は知らず知らずのうちに、超回復によって健康的で丈夫な体を手に入れられるようにできています。しかし、多くの人が超回復の機能があることを意識していないため、有効に使えていないのが現状です。

超回復のわかりやすい例が骨折。骨が一度折れた部分は元の骨より太く、強くなるのはよく知られています。これと同じ効果が、筋肉でもおこっているわけです。

激しい運動をすると筋肉の一部が壊されます。自覚がないくらいの微細な損傷が筋繊維の中でおきているのです。また、瞬発的に激しい運動をすればするほど筋肉の組織は大きく損傷します。


スポンサーリンク

超回復には運動と栄養と休息が必要

このとき、以前の体より強くなるように修復しようとするもの。同じ強さに回復したのでは、同じ運動でまた損傷してしまいます。損傷が大きければ大きいほど、つまり筋肉痛が強いほどリバウンドする超回復も大きくなるのです。

ただし、損傷が続いて疲労が大きくなりすぎると超回復がおきません。激しい筋トレを続けていけば、筋肉細胞はどんどん壊れてしまいます。超回復には、運動と栄養と休息が必要なのです。

一般的に筋トレは、24時間あけないと十分な超回復ができないと考えられます。体が回復する前に負荷を与えるのはオーバーワーク。いわば疲労ではなく過労でしょう。そして、この疲労と過労のはざまで戦っているのが一流のスポーツ選手なのです。

■「超回復」おすすめ記事
筋肉痛なら超回復が必ずおこるわけではなかった
超回復で注意すべき2つのオーバートレーニング
超回復は高負荷も低負荷も追い込むことが肝心
超回復が成功するか失敗するか典型的3パターン
超回復のメカニズムを理解して効率的に筋肥大

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次