ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

LH比

コレステロール値は「LH比」に危険性が潜む
健康診断のコレステロール値が基準内でも、動脈硬化の危険にさらされていることがあります。コレステロール値で大切なのは悪玉や善玉の量ではなく、それらの比率である「LH比」が大切なのです[…続きを読む]
「コレステロール値」が高いといことは、あまり心筋梗塞や脳梗塞とは直結しません。よくいわれるコレステロールに悪玉や善玉は存在しているわけではありません。指標としているのは「LH比」が[…続きを読む]
コレステロールで注意しなければならないのは「LH比の高さ」。悪玉コレステロールと善玉コレステロールの比率です。コレステロール値の高さはあまり関係ありません。しかし、逆に「低コレステ[…続きを読む]
「高コレステロール」が原因でおこる、命に関わる怖ろしい病気として知られる「心筋梗塞」。しかし、じつは心筋梗塞と高コレステロールは関係がありません。正常なコレステロール値でも心筋梗塞[…続きを読む]
コレステロールで注意すべきは「LH比」です。LH比を下げるには「悪玉」コレステロールを減らすか「善玉」を増やすかのどちらか。そこで効率的に「善玉コレステロール」を増やす方法を紹介し[…続きを読む]
コレステロールの数値で大切なのは、数値の高さよりも「LH比」です。コレステロールのLH比が「2」以下になるようにしなければなりません。それではなぜ、コレステロール値では「LH比」が[…続きを読む]
コレステロールで注意が必要なのは「LH比」。LH比を下げるには「悪玉」コレステロールを減らすか「善玉」を増やすかのどちらか。そして、効率的に「悪玉コレステロール」を効果的に減らすこ[…続きを読む]