ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

駆け込みドクター

TBS放送『駆け込みドクター!運命を変える健康診断』で紹介されたトピックについて詳しく解説しています。「誤えん性肺炎」危険度チェックと予防体操、放置すれば死の危険「せき」を見逃さない、1日2分の若返り運動など、駆け込みドクターの人気記事を集めました。

甲状腺機能亢進症の症状は伸ばした手でわかる
シニア女性が更年期障害と思い込んでしまうがために、別の病気であることに気づかないケースがあるとか。とくに「甲状腺機能亢進症」や「甲状腺機能低下症」が疑われます。『駆け込みドクター』[…続きを読む]
高橋メアリージュンも悩んだ潰瘍性大腸炎の症状
モデル・女優としても活躍する高橋メアリージュンさんは「潰瘍性大腸炎」の症状に悩んでいました。潰瘍性大腸炎は厚生労働省が指定する難病のひとつ。とくに20代の女性に発症者が多い病気です[…続きを読む]
便秘解消に効果アリ「美腸体操」
便秘解消を目指すなら、元気な腸を意味する「美腸」を目指しましょう。美腸度のセルフチェックを行ったのちに、腸内環境を改善して便秘解消に効果のある「美腸体操」を紹介します。6月8日放送[…続きを読む]
回転性のめまいなら耳鼻咽喉科を受診
ケンドーコバヤシさんはよくめまいをおこすとか。そこにはどんな病気で隠されているのでしょう? じつはめまいの種類で行くべき病院は異なります。回転性のめまいなら耳鼻咽喉科に行くのです。[…続きを読む]
鼻づまり解消は自律神経を刺激すれば10秒
鼻づまりは風邪が原因でおこることもあれば、気温の寒暖差でアレルギー症状をおこしている場合もあります。じつは自律神経を刺激することで、誰でも簡単に鼻づまりを解消してしまう方法があるの[…続きを読む]
「胃痛」の原因が胃じゃない病気ベスト3とは
胃痛の原因は「胃」とは限りません。胃が痛いと思っていたら、じつはまったく違う病気だったというのはよくある話です。そこで、胃痛の原因が胃ではない病気ベスト3をピックアップしました。8[…続きを読む]
血圧が高い人の「やってはいけないことリスト」
日本人の死亡の上位を占めるのが、心臓病や脳卒中など突然死を引き起こす血管の病気。その最大の危険因子が「高血圧」です。突然死を避けるためにも、血圧が高い人はふだんから高血圧にならない[…続きを読む]
色読み脳年齢テスト
認知症の半数を占めるアルツハイマー病は突然、発症するものではありません。長い年月をかけてジワジワと脳の細胞が破壊されていくものです。その進行を食い止めるには脳を活性化することが大切[…続きを読む]
認知症かどうかを診断「模写テスト」とは?
認知症はどのよう見極めるのでしょうか? 医師が診断の目安にしている検査があります。それが「模写テスト」です。立方体や時計を描いてもらうと、そこに認知症の典型的な症状が現れてしまいま[…続きを読む]
「腎臓」は一度悪化してしまうと回復しません。しかも腎臓が悪化しても、自覚症状がほとんどないのです。そんな腎臓病には「3つのサイン」があります。「尿」「むくみ」「血圧」です。4月20[…続きを読む]

古い記事 新しい記事