ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

脳卒中体質

そもそも血圧が変動するようになるおもな原因は「喫煙」「加齢」「ストレス」です。こういったものが交感神経を上げて、血圧が変動すると考えられています。交感神経が働きすぎて、血管がビシッ[…続きを読む]
血圧の変動が激しいと診断された80歳の女性。1年前に血圧の24時間の変化を測定したグラフを見てみると、夜から朝にかけて「80」まで下がったと思いきや、朝には「200」まで上がってい[…続きを読む]
三陸沿岸の市町村では、東日本大震災のあと脳卒中が急増しています。ところが、とある地域で脳卒中をおこしたのは、この2年半でたったの「1人」。高リスク患者280人中でわずか1人しか発症[…続きを読む]
高血圧でなくてもおきる「新型脳卒中」は、「脳卒中体質」と呼ばれる血圧の変動幅が「15以上」ある人に発症します。なぜこのような「血圧変動タイプ」に「脳卒中」がおきやすいのでしょうか?[…続きを読む]
高血圧でなくても発症する「新型脳卒中」は「脳卒中体質」と呼ばれる、ある特定のタイプの人に多く見られることがわかってきました。それは遺伝との関連は低いとされていて、年代としては50代[…続きを読む]
脳の血管が詰まったり破れたりする「脳卒中」。その最大のリスクといえば「高血圧」でした。しかし、血圧がパーフェクトにコントロールされていても、脳卒中のリスクが6倍にもなってしまうこと[…続きを読む]