ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

肩甲骨

肩甲骨をストレッチして悪い姿勢を簡単リセット
インナーマッスルは姿勢を維持する筋肉です。このため、正しい姿勢はインナーマッスル強化につながります。それにはまず、悪い姿勢をリセットする必要があります。そのキーポイントとなるのが肩[…続きを読む]
肩甲骨ストレッチで悪い姿勢をリセット
猫背などの悪い姿勢をリセットするためのキーポイントとなるのが肩甲骨です。また、正しい姿勢にはインナーマッスルの強化も必要です。そこで、インナーマッスルを鍛える肩甲骨ストレッチで、悪[…続きを読む]
厚生労働省の調べによると「自覚症状のある体の不調」で、女性の第1位が「肩こり」です。男性も第2位に入っています。日本人のじつに8割が悩んでいるという、まさに国民病です。ちなみに、女[…続きを読む]
肩甲骨ストレッチでインナーマッスルを強化
正しい姿勢のポイントは肩甲骨にあります。そこで肩甲骨ストレッチによる、悪い姿勢の簡単リセット法と正しい姿勢をとるインナーマッスル強化法を紹介しましょう。『別冊主治医が見つかる診療所[…続きを読む]
「肩こり」の原因となるのが「肩甲骨のゆがみ」。そのゆがみ3タイプのうちの「ハの字タイプ」は「五十肩」の人に見られるタイプといえます。そのチェック方法と予防・改善のためのストレッチを[…続きを読む]
「肩こり」の原因となるのが「肩甲骨のゆがみ」。そのゆがみ3タイプの中に「おじぎタイプ」があります。そのチェック方法と予防・改善のためのストレッチを見てみましょう。3月2日放送『駆け[…続きを読む]
「四十肩」「五十肩」を予防するには「肩甲骨」の動きをよくすることが肝心です。それでは、どうすれば肩甲骨の動きをよくすることができるのでしょうか? 手軽にできる「ストレッチ」と「体操[…続きを読む]
「四十肩」「五十肩」というのは、年齢も性別も関係なくおこるもの。じつはこの四十肩・五十肩には「放っておくと治るタイプ」と「痛みがずっと続くタイプ」があるのを知っていましたか? 2月[…続きを読む]