歯周病

現在、歯周病患者は40歳以上のおよそ8割、推定で5,000万人といわれています。この歯周病、じつは虫歯より怖い存在。何よりも大きな特徴は、痛みがほとんどないことです。『駆け込みドク[…続きを読む]

お酒を飲まない人でも肝炎を発症する人が増えています。生活習慣の乱れから脂肪肝となり、なんと歯周病が原因でアルコールを飲まなくても肝炎を発症するというのです。実際の症例を見ながら、そ[…続きを読む]

近年、歯周病菌が血液の中から発見されたため問題視されています。歯周病菌が口の中だけでなく、血液に乗って全身を巡っていたのです。それだけではありません。じつは、歯周病が突然死の原因の[…続きを読む]

歯周病の原因となるプラークが、歯周ポケットに残って歯石に変化すると歯茎で炎症が発生。歯周病が引き起こされます。そんな歯周病の原因のプラークを完全に除去する治療法が見つかりました。そ[…続きを読む]

歯周病菌は成人病だけでなく、そのほかのさまざまな病気のと関係もわかってきました。「狭心症」「心筋梗塞」「骨粗しょう症」「がん」などです。2月16日『駆け込みドクター!』の「歯の三大[…続きを読む]

じつは歯周病の原因である「歯周病菌」が近年、体のさまざまな悪影響を及ぼすことがわかってきました。歯周病菌は、炎症をおこした歯茎から血管へと侵入します。侵入した歯周病菌が、じつは「成[…続きを読む]

「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」は、高齢者の亡くなる原因の上位に入る病気。じつは、睡眠中に口が開いてしまう唾液蒸発型の「新型ドライマウス」によって発症するケースがあるのです。新[…続きを読む]

「新型ドライマウス」が高齢者の間で増えています。それは唾液蒸発型のドライマウス。寝ている間に「口が開いていること」が原因です。人間の口は、10分も開けたあままならすぐに乾燥してしま[…続きを読む]

高齢者の間で新型の「ドライマウス」が増えているとか。それは「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」の原因にもなる、危険な兆候です。その実態を探るべく「新型ドライマウス」の実例を見てみま[…続きを読む]