ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

林修の今でしょ

テレビ朝日の『林修の今でしょ!講座』で紹介されたトピックをわかりやすく解説。すぐできる「記憶力アップ」や「アルツハイマー病」の最新予防法、もの忘れと認知症の違い、脳を活性化できる簡単トレーニングなど、林修の今でしょ!講座の人気記事を集めています。

現在「アルツハイマー病」の治療に使える薬は4種類。飲み薬だけではなく貼り薬もあるとか。これらは症状を抑える働きがあるものです。こられの治療法はどのように進化していくのでしょう? 最[…続きを読む]
お墓参りで撮影しても心霊写真にならない理由
お墓参りのついでに家族で集合写真…というとき、ふとお墓で写真を撮ってよいものかどうか気になってりしませんか? じつはお墓で写真を撮ってもご先祖さまが写り込んでしまう心配はありません[…続きを読む]
お墓参りのお供え物は封を開けるのがマナー
命日やお盆やお彼岸に「お墓参り」をするのは日本の古くからの習慣です。そのお墓参りで「お供え物」をするとき、封を開けたほうがよいのでしょうか? そのほかにもお供えに避けたほうがよい花[…続きを読む]
じつは歳をとっても「記憶力」をアップさせることが可能。カギを握るのは、脳の内部にある「海馬」です。海馬は脳の中心部に位置する、記憶に関わる脳の器官になります。『林修の今でしょ!講座[…続きを読む]
最近の研究で「アルツハイマー病」は「予防できる」ことがわかってきました。さっそくその最新予防法を紹介していきましょう。なかでも、テレビを見ながらできる「指体操」はおすすめのアルツハ[…続きを読む]
「アルツハイマー病」が新しい記憶を忘れやすいのは、脳の中心部に位置する記憶に関わる器官「海馬」に病変がおきるため。その後はどのような進行をたどっていくのでしょうか? アルツハイマー[…続きを読む]
年齢を重ねると「もの忘れ」は多くなるものです。一方で「アルツハイマー病」の特徴も、記憶の障害にあります。「もの忘れ」と「アルツハイマー病」はどのように違っているのでしょう? 症状が[…続きを読む]
年齢と重ねるごとに「脳」は弱っていくもの。放っておくと脳の老化は進むばかりです。そこで、脳を活性化できる簡単トレーニングを紹介しましょう。「一週間前の昼ごはん」を思い出すようにする[…続きを読む]
65歳以上の4人に1人が認知症と認知症予備軍といわれています。その認知症の中でも、もっとも多いのが「アルツハイマー病」です。アルツハイマーの最大の特徴は記憶障害にあります。アルツハ[…続きを読む]