ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

大腰筋

大腰筋トレーニングをふだんの生活に取り入れる
大腰筋は上半身と下半身をつなぐ重要なインナーマッスル。歩行のときに足を引き上げるだけでなく、姿勢を正しく保つためにも重要な役割を果たしています。ふだんからのトレーニングが欠かせませ[…続きを読む]
大腰筋を仰向けになって実際に指先で触る方法
大腰筋は、上半身と下半身をまたがった唯一の筋肉。スポーツなどの運動能力において、大腰筋はとても重要な役割を果たします。とはいえ、大腰筋は意識しにくいインナーマッスル。そこで、大腰筋[…続きを読む]
大腰筋トレーニングに骨盤ひねりウォーキング
大腰筋トレーニングには「骨盤ひねりウォーキング」が最適です。大腰筋は意識することが難しいインナーマッスル。普通の動きでは大腰筋をトレーニングできないのです。そこで、骨盤を上下と前後[…続きを読む]
大腰筋ストレッチが転倒防止には効果的だった
大腰筋は意識して鍛えないと、加齢とともに弱ってしまうインナーマッスル。ちょっとした段差でつまづくというシニア世代は要注意です。じつは、転倒防止には大腰筋ストレチが効果的。特別な器具[…続きを読む]
大腰筋の鍛え方は段差で足をブラブラさせるだけ
シニア世代でも年齢の割に身体能力が高くて転倒しそうもない人がいます。それは大腰筋を有効に使っているからです。そんな大腰筋の鍛え方は、段差を利用して足をブラブラさせるだけ。1分あたり[…続きを読む]
大腰筋の筋トレメニューで転倒しない体を作る
体幹トレーニングのスペシャリストが木場克己さんです。サッカー日本代表の長友佑都選手の専属トレーナーとしても知られています。そんな木場さんが考案した、転倒しない体を作る大腰筋の筋トレ[…続きを読む]
骨盤底筋や大腰筋などのインナーマッスル強化法
尿漏れ防止に効果のある骨盤底筋や転倒予防になる大腰筋は、いわゆるインナーマッスル。インナーマッスルを鍛えれば、関節痛の予防や改善、さらにはダイエット効果まで得られるのです。『主治医[…続きを読む]
大腰筋ストレッチでインナーマッスルを活性化
ちょっとした段差につまずくようになったら、インナーマッスルが弱っているかもしれません。転倒予防にも効果のある大腰筋ストレッチのやり方を紹介しましょう。『別冊主治医が見つかる診療所』[…続きを読む]
大腰筋ストレッチでインナーマッスルが復活
ちょっとした段差につまずくのはインナーマッスルが弱っているからかもしれません。なかでも大腰筋は、転倒予防に効果のあるインナーマッスル。大腰筋は歩いているだけでは鍛えることができない[…続きを読む]
大腰筋トレーニングはイスに座ってできる
人間は年齢とともにつまずきやすくなるもの。そんなときはインナーマッスルの1つ、大腰筋をトレーニングしましょう。大腰筋トレーニングといっても、本格的な用具や筋トレが必要なわけではあり[…続きを読む]

新しい記事