ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

免疫力

免疫力を高める超ソフトタッチの歯磨き法
歯磨きのやり方によっては免疫力を高めることができます。それが超ソフトタッチのブラッシング法です。。1回30分かけて行うという、その驚きの歯磨き法のやり方を詳しく紹介しましょう。『深[…続きを読む]
ビタミンDは食品では足りないから日光浴
魚類やきのこ類にビタミンDは多く含まれますが、体に必要なビタミンDは食品だけでは足りません。じつはビタミンDの9割は、日に当たることによって体内で作られているのです。『主治医が見つ[…続きを読む]
湯たんぽのおすすめ置き場は?
免疫力アップには「よい睡眠」をとることが大切。よい睡眠をとるためにおすすめなのが湯たんぽです。しかも湯たんぽは、脚の付け根の外側に置くのがおすすめなのです。『主治医が見つかる診療所[…続きを読む]
樹状細胞が元気になると免疫力アップ
ばい菌やウイルス、がんなどを退治するのが免疫力。この免疫力には「樹状細胞」が大きく関わっています。樹状細胞が元気になると免疫力がアップするのです。そのメカニズムを詳しく見ていきまし[…続きを読む]
南雲吉則のデトックス鍋
南雲吉則先生が考案した、腸をきれいにして免疫力をアップするデトックス鍋のレシピを紹介しましょう。7種類のキノコとハチミツ、そして味噌を使った、腸内環境を整える究極のデトックス鍋です[…続きを読む]
フィトンチッドで免疫力がアップする
免疫力をアップするには、じつは「森林浴」が効果アリ。木々からあふれてくる「フィトンチッド」という物質がその理由です。フィトンチッドで免疫力がアップするメカニズムを見ていきましょう。[…続きを読む]
免疫力を上がる「ヒートショックプロテイン入浴法」とは?
「ヒートショックプロテイン」は、人間を始めとするほとんどの生物の細胞内に存在するタンパク質。さまざまな外的要因によって傷ついた細胞内のタンパク質を修復。その効果は「内臓の傷の修復」[…続きを読む]
涙が出ると免疫力がアップするメカニズムとは?
免疫力アップの要となるのは粘膜です。目の粘膜も例外ではありません。そして、目の粘膜を守るバリアの役目を果たしているのが涙です。すなわち、涙が出ると免疫力がアップするというわけ。じつ[…続きを読む]
ふだんとくに意識せずにしている「呼吸」。鼻や口から空気を吸って酸素を体に取り込み、二酸化炭素をはき出します。個人差はありますが、呼吸は平均すると1分間に15回ほど。就寝中も含め、1[…続きを読む]