ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

インナーマッスル

「インナーマッスル」とは腹筋運動や腕立て伏せで鍛えられる表面的な筋肉ではなく、体の奥のほうにある筋肉のこと。インナーマッスルを鍛えることでダイエットはもちろん、尿漏れ予防や認知症予防などにも効果があります。そんなインナーマッスルの正しい鍛え方をまとめて紹介します。

縄跳び効果によってインナーマッスルを鍛える
ダイエットに縄跳び効果を活用しない手はありません。縄跳びは全身を使う運動であるため、脂肪を燃焼させるダイエット効果が期待できます。それに加えて、全身を上下運動させることで腸が混乱。[…続きを読む]
インナーマッスルでお腹痩せ!1日5回の筋トレ
お腹痩せといえば腹筋運動を思い浮かべますが、それだけで痩せることはできません。なぜなら、脂肪の燃焼効率を下げている身体のゆがみを正すインナーマッスルが鍛えられないからです。そこで、[…続きを読む]
インナーマッスルによいホルモンは「センマイ」
インナーマッスルは深層にある筋肉のこと。インナーマッスルには姿勢を保持する役目があります。このため、インナーマッスルをを鍛えると正しい姿勢が保てることはもちろん、基礎代謝を上げるこ[…続きを読む]
肩のインナーマッスルを鍛えるペットボトル体操
肩の痛みで病院を受診する人の半数は四十肩といわれています。四十肩は、肩のインナーマッスルを鍛えることで予防可能。また、痛みがあるからといって動かさないでいると、かえって症状が悪化す[…続きを読む]
女性の悩みで多いのが胃下垂は、胃の下部が正常よりも下の位置に垂れ下がっている状態のこと。胃下垂が悪化すると、おへそや骨盤のあたりまで胃が下がってしまうこともあります。そんな胃下垂の[…続きを読む]
インナーマッスルを鍛えるピラティスの腹筋運動
ピラティスの基本エクササイズには腹筋運動があります。腹筋運動というと、お腹の筋肉に力を入れてガチガチに固めるイメージ。しかし、ピラティスのエクササイズでは真逆です。インナーマッスル[…続きを読む]
インナーマッスルの収縮が肩や首の痛みの原因
ダイエットにお腹のインナーマッスル強化が効果的なことは、よく知られるようになってきました。じつはインナーマッスルはお腹だけでなく全身に存在。しかも肩や首の痛みがインナーマッスルが影[…続きを読む]
インナーマッスルの鍛え方は不安定な姿勢の維持
人間の筋肉は、骨の上に何層にも重なって付いています。このうち、体の表面にあって外から触れられる筋肉がアウターマッスル、より深部にあって外から触れられない筋肉がインナーマッスルです。[…続きを読む]
インナーマッスルの鍛え方「パレオダイエット」
パレオダイエットとは、原始時代をイメージしてちょっと不便な方法を選ぶことで、ふだん使わない筋肉を鍛えるというもの。歩きと自転車なら、もちろん歩きを選びます。とはいえ、パレオダイエッ[…続きを読む]
インナーマッスルの鍛え方をブランコで実践する
空中ブランコのような専用ブランコを使ってさまざまなエクササイズを行うのが「ブランコハイワークアウト」。、欧米から上陸した新感覚エクササイズです。このエクササイズの注目はインナーマッ[…続きを読む]

古い記事 新しい記事