ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

インナーマッスル

「インナーマッスル」とは腹筋運動や腕立て伏せで鍛えられる表面的な筋肉ではなく、体の奥のほうにある筋肉のこと。インナーマッスルを鍛えることでダイエットはもちろん、尿漏れ予防や認知症予防などにも効果があります。そんなインナーマッスルの正しい鍛え方をまとめて紹介します。

大腰筋トレーニングはつまずき防止に効果
ちょっとした段差につまずくのは、インナーマッスルが弱っていることが原因。インナーマッスルのなかでもとくに、足を前に振り出すときに使われる大腰筋が弱っているためです。そこで、つまずき[…続きを読む]
ストールの巻き方でインナーマッスル
インナーマッスルは身近にあるものを使って鍛えることが可能です。ファッションアイテムの「ストール」も例外ではありません。さっそくインナーマッスルを鍛えるストールの巻き方を紹介しましょ[…続きを読む]
肩甲骨ストレッチで悪い姿勢をリセット
猫背などの悪い姿勢をリセットするためのキーポイントとなるのが肩甲骨です。また、正しい姿勢にはインナーマッスルの強化も必要です。そこで、インナーマッスルを鍛える肩甲骨ストレッチで、悪[…続きを読む]
腸腰筋の筋トレは階段を上りながら
足を前に振り上げる骨盤まわりのインナーマッスルが腸腰筋。じつはインナーマッスルは日常生活のさまざまな場面で鍛えられます。なかでも階段は、腸腰筋の筋トレには打ってつけの場所。さっそく[…続きを読む]
腸内環境が改善するインナーマッスル
じつは腸の周りのインナーマッスルである腸腰筋を鍛えると、便を押し出す力が付いて腸内環境が整えられます。これは腸内細菌研究の世界的な権威が実践している方法。さっそく、腸内環境が改善す[…続きを読む]
女性の腹筋はインナーマッスルを鍛える
腹筋インナーマッスルの鍛え方はウエスト全体を細くするもの。6つに割れるような鍛え方ではありません。割れた腹筋など目指す必要のない、女性向けの腹筋のトレーニングといえでしょう。さっそ[…続きを読む]
大腰筋の筋トレで健康に!!
転倒予防になる大腰筋は、インナーマッスルと呼ばれる体の奥にある筋肉。このインナーマッスルを鍛えれば、関節痛の予防や改善、さらにはダイエット効果まで得られるのです。そこで、大腰筋を筋[…続きを読む]
体のゆがみを10秒でチェックする方法
体調不良の原因となる「体のゆがみ」を家で簡単にチェックする方法があります。ほんの10秒もあればチェックできます。体のゆがみの正体は体の筋肉のバランスの悪さにあるのです。『主治医が見[…続きを読む]
姿勢矯正のための3つの体のゆがみリセット法
猫背などの悪い姿勢は、姿勢矯正しないと体調不良なども招きかねません。そこで、家庭で簡単にできる体のゆがみをリセットする方法を紹介します。姿勢矯正のための3つの体のゆがみリセット法で[…続きを読む]
ノルディックウォーキングで体のゆがみリセット
人間は年齢を重ねるごとに人それぞれの個性や癖が出て、だんだん体がゆがんでいきます。「ノルディックウォーキング」はその体のゆがみを改善するのに効果的。具体的に見ていきましょう。『主治[…続きを読む]

古い記事 新しい記事