ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

医薬品情報:メンソレータムエクシブEXクリームの薬理作用と臨床効果

ロート製薬が製造するメンソレータムエクシブEXクリームは、水虫,いんきんたむし,ぜにたむしを目的とした医薬品です。本剤には6種の有効成分が配合されており、それぞれが独自の薬理作用を持ちます。 水虫,いんきんたむし,ぜにたむしに対して、テルビナフィン塩酸塩は病状を緩和する作用があります。また、イソプロピルメチルフェノールは効果を発揮することで相乗効果を発揮します。
スポンサーリンク

配合成分の薬理学的特性

テルビナフィン塩酸塩(1g): 本成分は抗真菌薬で、皮膚糸状菌などによる皮膚感染症の治療に用いられます。 薬理学的にはスクアレンエポキシダーゼを阻害し、真菌細胞膜の主要成分であるエルゴステロールの合成を阻害作用があります。 臨床的には水虫(足白癬、爪白癬)、たむし(体部白癬)、いんきんたむし(股部白癬)などの治療に薬効を発揮します。 イソプロピルメチルフェノール(1g): 本成分は殺菌・消毒作用を持つ成分で、口腔内や皮膚の細菌感染予防に使用されます。 薬理学的には細菌の細胞膜に作用して細胞機能を阻害し、殺菌効果を発揮します。 臨床的には口内炎、のどの炎症、歯周病などの口腔内感染症の予防と治療、皮膚の殺菌・消毒に薬効を発揮します。 クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.5g): 本成分は抗ヒスタミン作用を持つ成分で、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー病状を抑えます。 薬理学的にはヒスタミンH1受容体をブロックすることで、かぜ病状やアレルギー反応の原因となる炎症反応を阻害作用があります。 臨床的にはくしゃみ、鼻水、鼻づまり、かゆみなどのアレルギー病状や、かぜによる炎症反応を病状を軽減します。 クロタミトン(1g): 本成分はかゆみを抑える作用を持つ成分で、様々な皮膚疾患の病状緩和に使用されます。 薬理学的には皮膚の知覚神経終末に作用し、かゆみの伝達を阻害作用があります。また、駆虫作用も持ちます。 臨床的には湿疹、皮膚炎、虫刺され、じんましんなどによるかゆみの緩和、疥癬(かいせん)の治療に薬効を発揮します。 リドカイン(2g): 本成分は局所麻酔作用を持つ成分で、皮膚や粘膜の痛みやかゆみを一時的に抑えます。 薬理学的には神経細胞の電位依存性ナトリウムチャネルを遮断し、神経の興奮を抑えることで痛みなどの感覚を一時的に遮断します。 臨床的には口内炎やのどの痛み、虫刺され、切り傷、擦り傷、湿疹などによる痛みやかゆみの緩和に薬効を発揮します。 グリチルレチン酸(0.5g): 本成分はカンゾウ(甘草)から抽出される成分で、抗炎症作用や抗アレルギー作用を持ちます。 薬理学的には炎症を引き起こす酵素の働きを抑制し、抗炎症作用を示します。皮膚の炎症を鎮める薬効を発揮します。 臨床的には湿疹、皮膚炎、かゆみなどの皮膚トラブルの緩和、日焼けによる炎症の軽減に薬効を発揮します。
スポンサーリンク

薬理学的作用機序と臨床効果

これらの有効成分が協働的に作用することにより、水虫,いんきんたむし,ぜにたむしに対して複合的な治療効果を提供します。テルビナフィン塩酸塩が効果を発揮, イソプロピルメチルフェノールが病状を抑制するなど、多面的な薬理作用により病状の効率的な緩和を可能にします。
スポンサーリンク

副作用と臨床使用上の注意点

本剤の治療効果を最大化し副作用リスクを最小化するため、用法・用量の厳守が重要です。 特に注意すべき医学的所見として、次の人は使用しないでください。 本剤又は本剤の成分によりアレルギー病状を起こしたことがある人。
スポンサーリンク

用法・用量および臨床使用ガイドライン

1日1回,適量を患部に塗布してください。を標準的な投与量としてください。病状の改善が見られない場合や有害事象が発現した場合は、投与を中止し医療専門家の診察を受けるよう指導してください。 ※本情報は医療専門家による診断や治療を代替するものではありません。

あわせて読みたい記事