ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

胃弱は「機能性ディスペプシア」という病気

慢性的な「胃もたれ」「胃痛」。しかし、病院に行っても具体的な原因がわからずに「慢性胃炎」「神経性胃炎」と診断されてしまうことがほとんどです。しかも、効果的な治療法はありません。3月12日『ためしてガッテン!』の「スカッ!胃の慢性不調」で紹介されていました。



スポンサーリンク
stomach3

ところが、これらの症状が胃の中でどのように発生しているかが判明。2013年6月には、その治療のための新薬が発売されたのです。病名は「機能性ディスペプシア」といいます。これまで「慢性胃炎」「神経性胃炎」としか診断できなかったものです。

この病気は、胃のふくらみや収縮の命令を伝達する神経物質「アセチルコリン」の働きが弱ってしまうもの。このアセチルコリン、じつはストレスに弱い性質を持っています。

なんらかのストレスを受けて、脳から胃にストレス信号が送られるとアセチルコリンが減少。胃の働きが弱まって、胃もたれなどを発症します。すると、この胃の不調信号が脳へ伝達。それを受け取った脳は、ストレスを判断してさらにストレス信号を胃に出すことに…。これでアセチルコリンがさらに減少し、ますます胃の働きが弱くなっていくのです。

そして、胃のアセチルコリンの働きを高める薬が「アコチアミド」という新薬。「機能性ディスペプシア」の治療に効果を発揮します。なお、新薬が効く「胃もたれ」「胃痛」は下記のような症状です。

  • 食中・食後にすぐ症状が出やすい
  • 1週間のうち2~3回以上症状が出る
  • 以前より食が細くなった
  • 検査をしても原因が見つからない

もちろん、これらの症状すべてに「アコチアミド」が効くわけではありません。とはいえ、患者の半数くらいは改善するはず。残りの半数は、胃酸やピロリ菌などが原因と考えられます。なお「アコチアミド」の処方には、内視鏡などでの検査が必要です。

■「機能性ディスペプシア」おすすめ記事
異常ナシでも胃が痛い「機能性ディスペプシア」

■「胃」おすすめ記事
「胃痛」の原因が胃じゃない病気ベスト3とは
胃痛の3大原因!暴飲暴食・ピロリ・ストレス
胃の痛みで病気の種類をすぐに見分ける方法
食べてすぐ寝るなら本当は「左が下」が正解!
胃もたれの原因は神経性ではなく「悪循環」

■「ストレス」おすすめ記事
原因不明の微熱が続くのは「心因性発熱」かも
ストレスで微熱!?心因性発熱の症状と治療法

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事