ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

水洗トイレはフタをしてから流すのが正解だった
イギリスで発見された食中毒を防ぐ水洗トイレのフタの使い方があります。じつは、水洗トイレで水を流すと細かい水滴が飛散。この水滴に含まれるウイルスや細菌で食中毒に感染します。水洗トイレ[…続きを読む]
小便器は距離を12cm以内にすれば尿ハネがゼロ
公衆トイレの小便器でよく見かける「一歩前へ」という張り紙。事実、小便器の尿ハネは距離によって変わります。じつは小便器は距離を12cm以内にすれば尿ハネがゼロになるのです。小便器で尿[…続きを読む]
尿の臭いの原因となる尿ハネがゼロになる方法
尿の臭いの原因となる尿ハネは日本だけの問題ではありません。訪ねたのはアメリカ・ユタ州にあるブリガムヤング大学。尿ハネを研究している物理学者のトラスコット准教授と、ハード研究員です。[…続きを読む]
尿の臭いが最悪な小便を便器の奥に当てる方法
洋式トイレで立って小便すると、尿ハネして尿の臭いの原因になります。はたして、尿の臭いをゼロにできる方法はあるのでしょうか? そこで、トイレのどこを狙えばハネが抑えられて、尿の臭いが[…続きを読む]
排尿は立ち小便のほうが創意工夫が身につく!?
男性が排尿時に便座に座るか否かは意見の分かれるところ。じつは排尿は立ち小便のほうが創意工夫が身につくのかもしれません。事実、男性の排尿について街頭インタビューすると、そこにはさまざ[…続きを読む]
熟年離婚の原因の1つに尿ハネによるトイレ汚れ
熟年離婚の原因の1つに尿ハネによるトレイの汚れ問題があります。実際、尿ハネに関するアンケートをとったところ、じつにさまざまな意見が寄せられました。そこには、男女間でどうしても埋まら[…続きを読む]
肩のインナーマッスルを鍛えるペットボトル体操
肩の痛みで病院を受診する人の半数は四十肩といわれています。四十肩は、肩のインナーマッスルを鍛えることで予防可能。また、痛みがあるからといって動かさないでいると、かえって症状が悪化す[…続きを読む]
皮下脂肪を落とすのではなく移動させる方法とは
脂肪の位置は変えられるのをご存じですか? だったら、女性のぽっこりお腹についた皮下脂肪は、落とすより胸やお尻に移動させたほうが得。やわらかい脂肪が適度についた体は、女性らしくて魅力[…続きを読む]
ダニアレルギーを根本的に治す「舌下免疫療法」
つらいダニアレルギーにも根本的な治療法があります。ダニのエキスを注射によって体に投与する皮下免疫療法です。しかも治療法はさらに進化していて、ダニのエキスの錠剤を舌の下で溶かして体に[…続きを読む]
布団のダニは掃除機を片面40秒かけて取り除く
布団のダニは乾燥機で殺せます。しかし、ダニは殺したままだと死骸が残った状態。ダニの死骸もアレルギーの原因となります。しっかり掃除機で取り除かなければなりません。布団のダニは掃除機を[…続きを読む]

古い記事 新しい記事