ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

朝食抜きダイエットの空腹感を乗り越える方法
朝食抜きダイエットとは、文字どおり朝食を抜くダイエット法。実際に試してみると実感できますが、1週間もすればウエストや顔のあご・ほほなどがすっきりしてきます。このダイエットの最大の課[…続きを読む]
アナフィラキシーをおこさない正しい蜂の対処法
山や海などで蜂に遭遇したら、どう対処するのが正しいかご存じですか? 刺されると激しいアレルギー反応であるアナフィラキシーをおこす危険があることもよく知られています。じつは国内でも蜂[…続きを読む]
乾布摩擦がダイエットに効くメカニズムとは?
1日3分で痩せられるのが「乾布摩擦ダイエット」です。乾布摩擦といっても、早朝に裸で行う必要はありません。なんと着衣のまま室内でもOKとお手軽です。乾布摩擦ダイエットを詳しく見ていき[…続きを読む]
お尻の筋肉をボールでマッサージして腰痛を解消
なかなか収まらない腰痛は、日本人の80%が経験するといいます。そんな国民病ともいえる腰痛の意外な治し方が、お尻の筋肉マッサージ。しかも、テニスボールなどを使ってマッサージします。オ[…続きを読む]
桃アレルギーで命の危険に直面したお笑い芸人
桃のアレルギー症状によって命の危険に直面したお笑い芸人がいます。突然、顔がパンパンに腫れてしまい、あっという間に目が腫れ、のどが息苦しくなったとか。このまま行ったら死ぬかも…という[…続きを読む]
らっきょうレシピで嫌いな人でも食べられた!
らっきょうは好き嫌いが激しく出る食べ物ですが、じつは栄養豊富で便秘解消の効果もあります。そこで、嫌いな人でもおいしく食べられてしまう驚きのらっきょうレシピを紹介しましょう。『ためし[…続きを読む]
体を冷やす食べ物なら旬の野菜や果物がおすすめ
夏野菜は体を冷やす食べ物、冬野菜は体を温める食べ物です。旬の野菜は季節に応じた作用をしてくれる、伝統的な健康食材といえるでしょう。だからこそ、体を冷やす食べ物なら夏野菜が一番効くの[…続きを読む]
自律神経の乱れを整えるにはリズムのある生活
外気が暑くなると、人間の体はそれに応じて無意識に体温を調節します。しかし、室内と室外など気温の急激な変化に対応できなくなると、自律神経の乱れが発生。食欲がなくなったり体調がすぐれな[…続きを読む]
らっきょうの効能で乳酸菌が爆増させて便秘解消
らっきょうは茎を根元から切ると、たった数時間で芽が伸びてしまうほど生命力が強い野菜です。強さの秘密は、らっきょうに大量に含まれているフルクタンにあります。フルクタンには腸の乳酸菌を[…続きを読む]
ダイエットのカロリー計算は引き算にすると簡単
ダイエットでカロリーを減らすといっても、体脂肪率は人それぞれ。本来なら体脂肪率に合わせたカロリー計算があってもよいはずです。じつは、そんな画期的なダイエットのカロリー計算方法が「体[…続きを読む]

古い記事 新しい記事