ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

鼻毛を抜くと必ず抜いた側の目から涙が出る理由
鼻毛を抜くと涙が出るのはご存じのとおり。しかし、その涙が必ず抜いた側の目から出ることはあまり知られていません。これは涙腺にかかわる神経節が左右に分かれて配置されていることに起因する[…続きを読む]
疲れを取るなら完全休養より軽く体を動かす
疲れを取るのにひたすら寝るのは大間違いです。運動生理学では、体から疲労を取るには完全休養より、軽く体を動かしたほうがよいことがわかっています。それが血液の循環を促す「積極的休養」で[…続きを読む]
ワインオープナーダイエットは内ももを刺激する
ワインオープナーダイエットは、内ももに隙間を作る美脚エクササイズで痩せるメソッド。ワインのコルク抜きの動きを行うことでダイエットできるのです。しかも内ももを絞り上げる動きで、内もも[…続きを読む]
希少糖D-プシコースとは食べて痩せられる糖
希少糖とは自然界に微量しか存在しない糖。糖はダイエットする人にとって最大の敵ですが、希少糖は食べれば痩せるのが特徴です。体内でエネルギーとして使われるブドウ糖の流通量を減らすことで[…続きを読む]
太ももを細くするのに激しい運動は必要なかった
太ももを細くする方法と聞くと、スクワットをイメージする人が多いでしょう。ただし、ふだんから体を動かしていないとスクワットはなかなかハード。太ももを細くすることを志しても長続きしませ[…続きを読む]
筋トレの順番は下半身を一番最初にするのが基本
筋トレの順番は、下半身を一番最初にするのが基本です。筋トレは上下左右でバランスよく行うのがセオリーですが、その順番についてあまり考慮されないことがほとんど。なぜ筋トレの順番は下半身[…続きを読む]
ストレートネックをストレッチする三角枕を作る
スマホの使いすぎでストレートネックに悩む人は多いはず。そんなときはダンボールで作れる三角枕でストレートネックをストレッチしましょう。三角枕で仰向けになるだけで、頚椎の正しい湾曲を取[…続きを読む]
糖質制限の外食なら白米よりチャーハンを選ぶ
糖質制限ダイエットは、お米などの主食を制限することで知られるダイエット法です。とはいえ、外食をお米を控えるのは難しいもの。そこで糖質を摂取しても、血糖値をあまり上げなくて済む方法を[…続きを読む]
二の腕の筋トレが楽しくなる「クーガーダンス」
クーガーダンスはニューヨークのダンスをアレンジしたエクササイズ。クーガーのように爪を立てて威嚇するポーズが特徴的です。そんな爪立てポーズは、じつは二の腕の筋トレに最適。二の腕の筋ト[…続きを読む]
首ストレッチは二重あごやブルドック顔を一掃
年齢とともに気になるのが、首や口元、フェイスラインです。首もとはハリを失って、シワが目立つようになってしまいます。そんなときは「首ストレッチ」がおすすめ。ストレッチで首を動かすこと[…続きを読む]

古い記事 新しい記事