ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

泡醤油の作り方には「網じゃくし」がおすすめ

泡醤油などいろいろな調味料や食材を泡にしてしまう泡レシピが話題です。とはいえ素材を単に泡立てようとしても、うまく泡状になりません。じつは泡醤油の作り方には、ゼラチンと網じゃくしが重要な役目を果たすのです。『ためしてガッテン』で取り上げられていました。



スポンサーリンク
泡醤油の作り方には「網じゃくし」がおすすめ


スポンサーリンク

泡醤油の作り方は1~2%のゼラチン

ゼラチンはコラーゲンに熱を加えて抽出したものです。ゼラチンの主成分はタンパク質になります。そして、ゼラチンは泡の発生を促す役割があるだけでなく、その粘り気が泡を安定させてくれるのです。

泡醤油などの作り方では、泡立てたい液体の「1~2%」のゼラチンを「80度」くらいのお湯に溶いて使用。これでいろいろな液体を泡状にすることができるのです。

また、泡立てるときにはゼラチンとお湯以外を、よく冷やしておくと泡立ちやすいという特性があります。ボウルを冷やしながら泡立てるのが、泡醤油の作り方の基本です。


スポンサーリンク

泡醤油の作り方は網じゃくしを使う

泡醤油の作り方は「網じゃくし」を使うのがおすすめ。市販のクリーマーや泡立て器を使っても泡立てられますが、網じゃくしを使うと驚くほどスピーディに泡が立てられるのです。

実際に、網じゃくしと泡立て器で泡立ちスピードを比較してみると、圧倒的に網じゃくしのほうが泡立ちが早いという結果。泡醤油の作り方には網じゃくしを使うのがよいでしょう。

なお、素材によっては泡立ちにくいものもあります。それが「辛いもの」「油が多いもの」「粘度が高いもの」。とはいえ、辛いものを泡とは別にして食べるという手法を使えば、より変化に富んだ味わいが楽しめます。

■「泡醤油の作り方」おすすめ記事
泡醤油の作り方!そのままご飯にのせて楽しめる
泡醤油作りで失敗しないコツは氷水のタイミング
泡醤油の作り方をアレンジした「泡マーボー」

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次