ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

牡蠣は生食用と加熱用でうまみも栄養も全然違う

スーパーなどで売られている牡蠣は、水に入った状態の生食用とそのままパックされた加熱用があります。じつは牡蠣は生食用と加熱用でうまみも栄養も全然違っています。加熱用の牡蠣のほうがうまみは2倍、栄養も倍ほど高いのでした。牡蠣の生食用と加熱用は何が違っているのが見ていきましょう。



スポンサーリンク
牡蠣は生食用と加熱用でうまみも栄養も全然違う


スポンサーリンク

牡蠣の生食用と加熱用の違いは?

牡蠣の生食用と加熱用の違いは養殖する場所にあります。加熱用の牡蠣は陸地に近い場所で、生食用は沖合で養殖されているのです。ここで牡蠣は、植物プランクトンをエサとして食べています。

陸地に近い場所と沖合とで海水を比べてみると、陸地に近いほうが圧倒的に牡蠣のエサとなる植物プランクトンが豊富。川から海へと流れ込んでくる水には、私たちの生活排水や森や山から染み出てくる水が混じっているからです。

川から海へ流れ込む水には窒素やリンといった、植物プランクトンの栄養分が豊富。おのずと植物プランクトンも増えています。陸地に近い場所で養殖される加熱用の牡蠣はどんどん太っていくわけです。


スポンサーリンク

牡蠣は生食用より加熱用が栄養豊富

しかし、川からの水は悪いものも含まれています。じつは菌やウイルスが混じっているのです。それらをエサとした牡蠣は、もう生では安全には食べられません。このため、陸地に近い場所で養殖された牡蠣は加熱用として売られるわけです。

一方、生食用の牡蠣が養殖される沖合は植物プランクトンがほとんどいません。同時に、菌やウイルスも流れてこないのです。このため、生食用として出荷することができるというわけ。結果として、やや味の薄い牡蠣となってしまいます。

実際、加熱用の牡蠣のうまみは生食用の2倍、免疫力をアップするといわれる亜鉛は2.3倍、疲労回復に効果があるとされているタウリンは1.4倍です。生食用の牡蠣はそのほとんどは水分。牡蠣は生食用より加熱用のほうが栄養豊富なのでした。

■「牡蠣」おすすめ記事
牡蠣を鍋で食べるなら加熱用が栄養豊富でうまい
牡蠣鍋を100%安全に食べられる加熱時間は8分

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次