ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

パタカラ体操で口輪筋を鍛えて臭い玉を予防する

口の中から白い米粒のような塊が出てきた経験がある人は多いでしょう。食べカスかと思って臭いを嗅ぐと、ひどい悪臭でビックリしたはずです。じつはこれ、臭い玉と呼ばれる扁桃にできる細菌の死骸の塊。口呼吸による細菌の繁殖が臭い玉の原因です。パタカラ体操で口輪筋を鍛えて臭い玉を予防しましょう。



スポンサーリンク
パタカラ体操で口輪筋を鍛えて臭い玉を予防する


スポンサーリンク

パタカラ体操で臭い玉を予防する

赤ちゃんがよだれを流すように、子どものころは唾液がたくさん出ています。じつは唾液は洗浄成分や殺菌成分で口の中を洗浄しているのです。すなわち唾液がたくさん出ることは、口内の衛生的にはとてもよい状態といえます。

しかし、中年以降は唾液腺の分泌が低下することに加えて、口輪筋の筋力低下によって口呼吸になってしまう人が増加。「ドライマウス」といった口の中が乾く傾向になってきます。

すると、唾液による殺菌・消毒作用が発揮されずに、細菌が繁殖しやすくなるのです。口呼吸の乾燥によって細菌が繁殖。その死骸が塊となって臭い玉ができるのです。そんな臭い玉の予防に効果を発揮するのが「パタカラ体操」になります。


スポンサーリンク

パタカラ体操は唾液腺を刺激する

パタカラ体操は文字どおり「パ」と「タ」と「カ」と「ラ」の音を、口を大きく開けて発音します。まずは、パ・パ・パ・パ…と「パ」を16回、次にタ・タ・タ・タ…と「タ」を16回、続けて「カ」を16回、「ラ」を16回発音します。

そして「パ・タ・カ・ラ」を4回発音したら、早口で「パタカラ」を4回発音するのです。実際にパタカラ体操をやってみると、口の中に唾液が溜まってくるのがわかるはず。唾液腺が刺激されて、唾液が出てくるのです。

同時に口輪筋が使われて、口呼吸をさせない効果が出るというわけ。なお、臭い玉ができ続ける状態というのは「慢性扁桃炎」という病気。パタカラ体操で口呼吸の習慣を治すようにしましょう。

■「パタカラ体操」おすすめ記事
口臭予防に効果がある「パタカラ運動」とは
「パタカラチェック」で誤嚥性肺炎を予防する
パタカラ体操をやらないとおこるさまざまな弊害
臭い膿栓の原因を元から断つならパタカラ体操

■「臭い玉の予防」おすすめ記事
臭い玉が原因となる「掌蹠膿疱症」の治療法
臭い玉の原因は細菌の塊…どうすれば治る?
膿栓が原因の「掌蹠膿疱症」を治療する方法

■「臭い玉」おすすめ記事
臭い玉の画像を拡大すると細菌の死骸が現われる
膿栓の取り方はのどの奥の「うがい」が簡単
「臭い玉」が細菌の死骸!それが口臭の原因だ

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次