ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

温冷浴(おんれいよく)で冷え性が治る理由とは

「温冷浴(おんれいよく)」とはお湯と水とを交互に浴びる昔からある健康法。温冷浴は冷水を浴びることから、皮膚のハリを取り戻すような直接的な効果をイメージしがち。しかし、温冷浴の本当の効果は自律神経の調整機能を整えることにあります。それが免疫力アップに結びつくのです。



スポンサーリンク
温冷浴(おんれいよく)で冷え性が治る理由とは


スポンサーリンク

温冷浴は自律神経の機能を戻す

暖房や冷房がなかった昔と比べ、現代人の自律神経は甘やかされた状態といえます。このため、ちょっとした刺激に対処できない人が増加中。たとえば、人間本来の自律神経による体温調整がうまくいかない冷え性などです。

そして、冷たい水と熱いお湯を交互に浴びる入浴法が「温冷浴」。この温冷浴が、甘やかされた自律神経を鍛え直すのに効果的なのです。温冷浴は体の末端や表面に刺激を与えること絵、自律神経を本来の機能に戻す役割を果たしているのです。

温冷浴が自律神経を鍛え直すと、どのような効果をもたらすのでしょう? じつは自律神経が整うと、さまざまな面で効能が現れます。


スポンサーリンク

温冷浴は冷水と温水を交互に7回

よくいわれるのは、冷え性の改善ですが、これは冷水と温水の交互作用でポカポカするわけではありません。自律神経が整えられて、体の末端の多少の温度変化にも対応できるようになることによる効果です。

ニキビや吹き出物が出にくくなったり、肌そのもののハリやキメが改善された報告もあります。免疫力がアップして風邪をひかなくなったというのも、温冷浴の代表的な効果です。

温冷浴のやり方は、冷水と温水を交互に浴びることを7回繰り返します。「水・お湯・水・お湯・水・お湯・水」という順番です。大切なのは「温度差」。自律神経に負荷をかけることが目的です。水といっても、冷水を浴びる必要はありません。温冷浴に慣れていない人はぬるま湯とお湯でもOKです。

■「温冷浴」おすすめ記事
末端冷え性は自律神経を整える温冷浴で劇的改善
温冷浴で自律神経を整えて心身ともに健康になる

■「自律神経」おすすめ記事
朝にカレーを食べると自律神経が切り替わる
鼻づまり解消は自律神経を10秒刺激するだけ!
自律神経の乱れを整えるにはリズムのある生活

■「冷え性」おすすめ記事
冷え性が治るツボ!梨状筋をボールでほぐす
梨状筋が引き起こす下半身型冷え性のメカニズム
梨状筋ストレッチで坐骨神経痛や冷え性が改善
冷え性対策には朝に飲むコップ1杯の冷たい水

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次