ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

駆け込みドクター

TBS放送『駆け込みドクター!運命を変える健康診断』で紹介されたトピックについて詳しく解説しています。「誤えん性肺炎」危険度チェックと予防体操、放置すれば死の危険「せき」を見逃さない、1日2分の若返り運動など、駆け込みドクターの人気記事を集めました。

脂肪肝は食事を「食べなすぎ」でなる場合がある
脂肪肝といえば暴飲暴食のイメージ。しかし、じつは脂肪肝は食事を「食べなすぎ」でもなる場合があるのです。それがいま女性に急増しているダイエット脂肪肝なのでした。『駆け込みドクター!』[…続きを読む]
歯ぎしりが原因で顔が大きく見えている
歯ぎしりは睡眠中におこるため自分では気づかないもの。しかし、歯ぎしりが原因でさまざまな問題がおきています。虫歯や頭痛、肩こりだけでなく、視力低下を引き起こすこともあります。『駆け込[…続きを読む]
ダイエットの食事制限はカロリーより時間が大事
早食いが太るのは、満腹中枢が働く前に食べ過ぎてしまうから。これを逆手にとれば、食事制限することなくダイエットができます。ダイエットの食事制限はカロリーより時間が大事なのでした。『駆[…続きを読む]
食べてないのに太るのは7割がモナリザ症候群
食べてないのに太る症状をモナリザ症候群といいます。じつに日本人の肥満の7割が、このモナリザ症候群だとか。食べないのに太るメカニズムを詳しく見ていきましょう。『駆け込みドクター!』の[…続きを読む]
レム睡眠行動障害は寝言が異常行動に発展する病
じつは寝言をハッキリという人は「レム睡眠行動障害」という立派な病気。寝言は自分ではなかなか気づかないだけに不安になるところ。レム睡眠行動障害の症状と予防法を見ていきます。『駆け込み[…続きを読む]
二日酔い対策にちゃんぽんを避けても意味がない
ちゃんぽんしたから二日酔い…そんな経験をしたことはありませんか? 二日酔い対策に頑なにちゃんぽんを避ける人も多いでしょう。しかし、その二日酔い対策には医学的根拠は何もなかったのです[…続きを読む]
基礎代謝量は消費エネルギーの7割を占める
加齢とともにダイエットしても脂肪や体重が落ちなくなります。歳をとると痩せにくくなる理由は、消費エネルギーの7割を占める基礎代謝量が年齢を重ねるごとに減っていくからです。『駆け込みド[…続きを読む]
氷食症は鉄分不足!とくに女性は食生活に要注意
アイスコーヒーやジュースの氷をボリボリ食べる人には、病気が隠れている可能性があります。それが「氷食症」という病気です。おもな原因は体内の鉄分不足といわれています。『駆け込みドクター[…続きを読む]
TCHが肩こりの原因!舌に歯型があったら要注意
肩こりの原因はさまざまですが、近年はあるクセが肩こりと関係があることがわかってきました。それが「TCH」という、上下の歯を接触させるクセ。TCHは舌に歯型があるかどうかでチェックで[…続きを読む]
肩こり解消ストレッチは肩甲骨をハの字に動かす
肩こりの原因は肩甲骨のゆがみ。その肩甲骨のゆがみは大きく3タイプ。とくに「とびらタイプ」は肩こりでもっとも多いタイプです。そこで、肩甲骨のゆがみを治す肩こり解消ストレッチを紹介しま[…続きを読む]

古い記事 新しい記事