ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

血液検査

「高コレステロール」が原因でおこる、命に関わる怖ろしい病気として知られる「心筋梗塞」。しかし、じつは心筋梗塞と高コレステロールは関係がありません。正常なコレステロール値でも心筋梗塞[…続きを読む]
血液検査で尿酸値が高いときに疑うべき原因とは
血液検査で尿酸値が高いというと、プリン体が多い食べ物を原因と考えがち。実際にプリン体が多い食べ物とは、あん肝や白子、レバーやカキ、ビールにイワシ、イカ、エビ、ウニ、かつおなどになり[…続きを読む]
血液検査のCRPで動脈硬化の始まりかけがわかる
元プロ野球選手の亀山つとむさんは引退後、ピーク時にはなんと130kgを超えるほどまで太ってしまいました。そんな亀山さんの血液検査の結果は、CRP値に異常が出たのです。血液検査のCR[…続きを読む]
「がん」は早期発見・早期治療が重要。定期的な検診が欠かせません。しかし日本のがん検診率は「先進国で最低レベル」です。厚生労働省が発表した胃がんや肺がん、大腸がん、いずれの検診受診率[…続きを読む]