ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

大腰筋

大腰筋を筋トレするときは腹筋のやりすぎに注意
大腰筋は上半身と下半身をつなぐ重要なインナーマッスル。シニア世代でも身体能力が高くて転倒しそうもない人は、大腰筋を有効に使っているはずです。大腰筋を筋トレして鍛えることは大切。ただ[…続きを読む]
大腰筋と腸骨筋を鍛えるノルディックスキップ
ノルディックスキップは、ストックを両手に持ってスキップする運動。ノルディックスキップは正しい姿勢で足を高く上げるため、大腰筋と腸骨筋を効果的に鍛えられます。ノルディックスキップのや[…続きを読む]
大腰筋ストレッチになるでんでん太鼓の動きとは
大腰筋は上半身と下半身をまたいでいる、人体で唯一の筋肉。足を引き上げるだけでなく、上半身と下半身の連動に重要な役目を果たすのが大腰筋なのです。そんな大腰筋をストレッチするなら、でん[…続きを読む]
足のブラブラが大腰筋トレーニングになる理由
大腰筋のトレーニングとしてよく紹介されるメニューが階段の上り下り。しかし、階段の上り下りで大腰筋にトレーニング効果が出るのは、大腰筋が活性化している人になります。まずは大腰筋を活性[…続きを読む]
大腰筋をほぐす「立ったまま骨盤ストレッチ」
大腰筋をストレッチするなら、骨盤をストレッチするのがおすすめ。というのも、大腰筋は背骨と大腿骨を結ぶ太くて長いインナーマッスル。その間にある骨盤の角度と位置を、正しく保っています。[…続きを読む]
大腰筋の筋トレがお腹痩せに即効性がある理由
大腰筋の筋トレは、お腹痩せに即効性があります。もともとお腹は空洞になっているもの。大腰筋を筋トレすると背骨が正しいS字カーブを描くようになると同時に、内臓やお腹を引き上げてくれるか[…続きを読む]
大腰筋ストレッチで反り腰が原因の腰痛を改善
大腰筋ストレッチで反り腰が原因の腰痛を改善できます。反り腰で脊椎のカーブが深くなると、脊椎を構成する椎骨の後ろ側にある椎間関節が圧迫。腰痛が発生するのです。大腰筋をストレッチすれば[…続きを読む]
大腰筋を腹筋の筋トレ種目「クランチ」で鍛える
クランチは腹筋の筋トレ種目の定番。仰向けになって軽くひざを曲げて、両手を頭の後ろに組んで上半身を上下運動する筋トレメニューです。おもに腹直筋といわれるお腹の前面の筋肉を鍛えます。こ[…続きを読む]
大腰筋の働きで背骨と骨盤の角度が維持される
上半身と下半身を結ぶ大腰筋には3つの大きな役割があります。大腰筋が太ももを上げる役割を果たすことはよく知られていますが、それ以外にも重要な役割があります。それは背骨を引っ張ってS字[…続きを読む]
大腰筋は太くて長い筋肉!牛や豚でいうヒレ肉
大腰筋は唯一、上半身と下半身を結ぶ重要な筋肉です。とはいえインナーマッスルであるがゆえに、指で触ることはできません。しかし、人間でなければ見ることも触ることも簡単です。というのも、[…続きを読む]

古い記事 新しい記事