体幹

バランスボールで鍛えられるのは体幹だけではありません。手軽なストレッチ器具として使えるだけでなく、本格的な筋トレツールや有酸素運動のトレーニングマシンになります。そこで、バランスボ[…続きを読む]

腹筋を鍛える人は多いですが、背筋を鍛える人は少ないでしょう。しかし、体幹の筋肉はバランスが大切。腹筋ばかり鍛えていると体幹が前傾して、猫背気味になってしまいます。そこで、バランスボ[…続きを読む]

バランスボールは椅子代わりに使うだけで、腹筋や背筋など体幹を鍛えられるのはご存じのとおり。ただし、バランスボールで体幹を鍛えるメニューはそれだけではありません。じつはバランスボール[…続きを読む]

悪い姿勢の原因は体幹バランスの悪さにあります。逆にいえば、体幹トレーニングの効果で悪い姿勢は治すことができるということです。そこで、体幹バランスのチェック方法とトレーニング方法を紹[…続きを読む]

ピラティスは、体幹のトレーニング効果が出るエクササイズです。体幹トレーニング効果が出る1つめのピラティス基本エクササイズは、背骨をなめらかに動かす運動です。骨格のバランスが整い、体[…続きを読む]

女子レスリング選手の山本聖子さんは、メージャーリーガーのダルビシュ投手との間に子どもが生まれたことでも話題の人。そんな山本さんはバランスボールを使ったトレーニングで体幹を鍛えていま[…続きを読む]

慢性疲労と油断していると病気に進行することもあります。20~40代で発症する例が多いのが慢性疲労症候群です。放っておくとうつ病のような症状が現れる危険性があります。慢性疲労に効果的[…続きを読む]

高齢者の尿漏れや尿失禁など尿トラブルの原因となるのが、骨盤底筋と呼ばれる体幹のインナーマッスルです。ただし、骨盤底筋は体幹の中でももっとも意識しにくいインナーマッスル。しかも意識す[…続きを読む]