インナーマッスル
「インナーマッスル」とは腹筋運動や腕立て伏せで鍛えられる表面的な筋肉ではなく、体の奥のほうにある筋肉のこと。インナーマッスルを鍛えることでダイエットはもちろん、尿漏れ予防や認知症予防などにも効果があります。そんなインナーマッスルの正しい鍛え方をまとめて紹介します。

インナーマッスルは表層にあって触れることのできるアウターマッスルと違って、ダイレクトに手で触れない筋肉。このため、インナーマッスルは鍛え方が難しいのです。とはいえ、インナーマッスル[…続きを読む]

ドローインのやり方は、簡単にいえばへこませたお腹をキープするだけ。お腹に力が入ったドローインを続けることで、腹横筋と呼ばれるお腹のインナーマッスルが鍛えられます。ドローインのやり方[…続きを読む]

腰痛の3大原因ともいわれるのが仙腸関節。しかも、ほとんどの仙腸関節が原因の腰痛は女性におこります。腰痛の原因は仙腸関節のズレ。これは腹部のインナーマッスルである腹横筋が弱っているた[…続きを読む]

インナーマッスルとは体の深層にある筋肉全般のこと。インナーマッスルでも、とくに重要な役目を果たしているのが腹横筋です。腹横筋はお腹をコルセットのように覆う、腹筋のもっとも深いところ[…続きを読む]

お腹痩せに即効くのが「インナーマッスルウォーキング」です。インナーマッスルウォーキングとは「お腹をへこませて歩く」だけ。ふだんから意識的にこのウォーキングをしていれば、お腹痩せに即[…続きを読む]

インナーマッスルは、ふだんの生活ではほとんど意図して使うことのない筋肉です。これがインナーマッスルの鍛え方で難しいところ。鍛えようにも力の入れ方がわかりません。そんなインナーマッス[…続きを読む]

ぽっこりお腹を解消するならアイソメトリクスが効果的です。というのも、ぽっこりお腹の根本的な原因は内臓下垂にあります。内臓下垂はお腹のインナーマッスルを強化すれば治るもの。そして、ア[…続きを読む]

くず餅は、きな粉と黒蜜をまぶして食べる和菓子。関西には、葛粉から作られる葛餅(くずもち)もありますが、いずれにしてもきな粉と黒蜜をまぶすという食べ方は変わりません。このくず餅、じつ[…続きを読む]

腹筋とひと口にいっても、大きくアウターマッスルとインナーマッスルに分けられます。腹筋のうちダイエットで重要な役目を果たすのはインナーマッスル。腹筋のインナーマッスルには、コルセット[…続きを読む]

腹筋インナーマッスルはお腹痩せに効果的。というのも、腹筋インナーマッスルには内蔵を正しい位置にセットする役目があるからです。また、腹筋インナーマッスルは運動能力の向上にも寄与します[…続きを読む]