オプジーボの登場で変わるメラノーマの生存率
皮膚がんの中でもっとも悪質といわれるのがメラノーマ。悪性黒色腫とも呼ばれる病気です。このメラノーマ治療に、画期的な新薬「オプジーボ」が登場しました。オプジーボの登場によって、たとえ進行してしまったメラノーマでも治る可能性が高まったのです。
オプシーボは免疫機能を元に戻す
メラノーマの治療薬であるオプジーボは商品名。ニボルマブとも呼ばれます。オプジーボはがんによって抑えられている免疫機能を、元の本来の働きに戻すもの。これまでメラノーマに使われてきたダカルバジンとは、違うジャンルの薬です。
がん細胞を攻撃する免疫細胞はT細胞。表面にあるPD-1というツノが、がん細胞を攻撃します。しかし、がん細胞は攻撃されるとPD-L1という物質を作り出し、ツノに結合して反撃するのです。
ここでオプジーボは、T細胞のツノに結合。ツノに帽子をかぶせるようにして、がん細胞への攻撃を邪魔させないようにします。がん細胞が作り出したPD-L1はツノと結合できなくなって、T細胞は本来の力が出せるというわけです。
オプジーボでがんと共存できる
オプジーボは3週間に1回、点滴で静脈に投与されます。副作用は、肝機能障害、皮疹、下痢、甲状腺機能障害、間質性肺炎などです。
そして、オプジーボはゆっくり効くことが特徴。このため、メラノーマが大きくなっても、新たな転移が見つかっても経過を見るといいます。
実際、3か月ほど経過してから効くこともあるのだとか。一度現われた効果は持続するのも特徴。そうなれば、がんと共存できることになります。すなわち進行してしまったメラノーマでも、治る可能性が高まったのです。
オプジーボの副作用には要注意
このようにオプジーボによって、将来的にメラノーマとうまくつき合いながら暮らせるようになるかもしれません。また、オプジーボは肺がんでも効果を発揮。すでに肺がん治療薬として追加承認されています。
しかし、オプジーボの副作用には要注意。免疫細胞であるT細胞が活性化されると、免疫が過剰になってT細胞が正常な組織にも影響を与えてしまう可能性があります。
重大な副作用には間質性肺炎や肝機能障害、甲状腺機能障害、大腸の炎症などが報告済み。また、オプジーボが使える医療機関は、皮膚がんの指導専門医がいることや、副作用に対応できる診療科と連携できることなどが条件になっています。
■「メラノーマ」おすすめ記事
死亡率が高い「メラノーマ」4つの症状とは?
悪性黒色腫のステージよる治療法の違いとは?
悪性黒色腫に画期的な新薬が登場していた!
足の裏のほくろがメラノーマ…実際の症状は?
ダーモスコピー検査でメラノーマかどうかを診断
ダーモスコピーで皮膚の山が黒いとメラノーマ
■「がん」おすすめ記事
大丈夫?「片側だけの鼻水」はがんの兆候!?
血便の原因が大腸がんか痔かを判別する方法
ほくろは癌になる?ならない?本当はどっち?
「皮膚がん」と「ほくろ」の見分け方とは?